ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
KIF
KIF(関西イラチフライマン)
2010年6月からブログ開始。ほんとはイラチではないのですが?、釣り上りのスピードが速いといわれ命名してみました。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年08月19日

奈良の渓~その⑤~2日目

8月13日(金)奈良の渓釣行2日目

奈良の渓~その⑤~2日目

今日は岩魚谷の昨日の さらに奥(3区・4区)をせめるため、6時起き(別に早くはないけど)だ!
朝食・片付けを済ませて、林道入口へ移動後、歩き始める。
昨日脱渓したところ に入渓するので、下り45分の道のりを上り60分と算段して上る。

奈良の渓~その⑤~2日目

ここの林道は、どこまでも渓との高度差がある
川は遥か下

奈良の渓~その⑤~2日目

予想通り、60分程で到着、入渓する。

第3区は、前回、K君が9寸岩魚を出しているので、期待しているが、

釣れるのは、このサイズ。

岩魚君21cm

奈良の渓~その⑤~2日目

私の好きな、オレンジ岩魚(朱点が多くオレンジ色)

奈良の渓~その⑤~2日目

昨日より、岩魚の割合が多い

K君はアマゴ。

奈良の渓~その⑤~2日目

私にもアマゴ

奈良の渓~その⑤~2日目

K君とWヒット!

奈良の渓~その⑤~2日目

やはり、K君がアマゴ私が岩魚。
なんでだろう?

新天地の第4区に突入

奈良の渓~その⑤~2日目

この右側の草の絨毯でおにぎりを食べる。

前回、この横の斜面から脱渓して、恐い目にあったのだ。
脱渓地点の調査も兼ねて釣り上がる。

反応は、 ”やや良好”といったところ。

奈良の渓~その⑤~2日目

奈良の渓~その⑤~2日目

ちび岩魚。

奈良の渓~その⑤~2日目

ちびはよく見ると、とてもきれいだ。

じゃじゃ~ん!
まむしさん登場!

奈良の渓~その⑤~2日目

攻撃体制ではないが、逃げる様子も無い。
彼は1~2m位、飛びついてくる らしいので、注意深く撮影

こちらはヤマカガシ。
奈良の渓~その⑤~2日目

性格はおとなしいが、毒蛇だ。
この渓では、度々お出まし になる。

釣果はK君をややリードしつつも、どっこいどっこいだ。

岩魚の割合が多いが、アマゴもまだ出続ける。

奈良の渓~その⑤~2日目

最後に、いいサイズのアマゴ(22~23cm)を掛けたが、痛恨のバラし!

それから、ケチがついたのか?
私は、5連続バラし!
理由がわからない。

K君は着実にキャッチして、釣果を伸ばす。

15:30 小さな滝で終了。
巻くこともできるが、時間的にここまでとする。

脱渓は、あまりきつくない斜面を上がることができた。

車に着いたのは、16:50。

少し時間があるので、大きく移動して、
帰り道の途中の小渓に入り、ちびアマゴを1本追加

これにて、しゅ~りょ~!
本日、岩魚9本 max22cm位  アマゴ4本 max20cm位 合計13本
(K君 岩魚3本 max20cm位  アマゴ7本 max22cm位 合計10本)


今日もサイズがでなかった。
数については、2日連続2人共、「ツ抜け」!

贅沢をゆーてはダメですね。
上出来ということで・・・!



このブログの人気記事
滋賀の渓②
滋賀の渓②

2021年解禁!
2021年解禁!

4~5月 おまとめ
4~5月 おまとめ

夏~秋 おまとめ
夏~秋 おまとめ

同じカテゴリー(奈良)の記事画像
奈良 調査釣行
奈良の渓~その⑤~1日目
奈良の渓 2日目
奈良の渓~その④~
奈良 尺
奈良の渓 ~その2~
同じカテゴリー(奈良)の記事
 奈良 調査釣行 (2010-09-06 08:34)
 奈良の渓~その⑤~1日目 (2010-08-18 18:30)
 奈良の渓 2日目 (2010-08-11 12:21)
 奈良の渓~その④~ (2010-08-09 17:21)
 奈良 尺 (2010-08-05 12:30)
 奈良の渓 ~その2~ (2010-07-29 09:49)
この記事へのコメント
こんばんは。
真に足で稼ぐ釣ですね。
2大毒蛇にも遭遇するも、被害なし。
まあ、こんな所でかまれたら終わりですから。
2日間、これ以上無いいい釣でしたね。
お疲れ様でした。
Posted by なみはやFF at 2010年08月19日 19:10
こんばんは。

新たな区間の探索、お疲れ様でした。
涼しくなったらもっと釣れるかも^^。
入渓も脱渓も良い場所がありましたね。
新規開拓はこれが不安で、なかなか一人ではできません。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2010年08月19日 21:39
こんばんは。

雨の後とは言え、この時期に2人揃って
2日連続で「つ抜け」って上出来ですね。
「欲を言えばサイズが・・・」なんでしょうが、
それはまた次回のお楽しみっちゅう事で。
Posted by みかん at 2010年08月19日 22:34
お疲れ様でした、師匠!釣りの方もそれなりに充実していたようですが、それよりも大切なのは、

 お友達のK君・・・

 きれいな川とそのせせらぎ、さらにはきれいな魚たちとの出会いで、少しは心の憂さも晴れたのでしょう。

 本当に師匠という良いお仲間を持たれた彼の幸運を、何より喜ばしいものと感じたりしています。
Posted by ひげオヤジ at 2010年08月19日 23:51
こんばんは。

見事に上流域まで混生なんですね。
本当に良い川です。

マムシも出てきて更に冒険度が増しましたね。
2mも飛ぶんですか!
石徹白でまたいで先に進みましたよ!!!
今ビビリました。。。
Posted by jets at 2010年08月19日 23:54
なみはやさん
おはようございます。
渓には危険がいっぱいですね。
源流釣行は、特に注意が必要です。
お互い気をつけましょう!
Posted by KIF at 2010年08月20日 08:59
release-windknotさん
こんにちは。
9月にいいアマゴが出ることを期待しています!
私はどちらかと言うと、ソロで新規開拓が多いです。
特にヤバいとこやキツいとこはソロでやって、確認してから人を連れて行く方が安心かな~。
Posted by KIF at 2010年08月20日 12:57
こんばんわ!

蛇が多いと困りますね・・・・・
僕も苦手で苦手で!
でも、何時も奇麗な魚を釣って羨ましいです。
僕も奇麗な魚を釣らなければ・・・・
Posted by コロン at 2010年08月22日 02:36
KIFさま

私のブログへのコメントありがとうございます。

いい渓ですね。 なかなか奈良方面は行ったことがありませんが、これからも楽しく拝見させていただきます。

よろしくお願いいたします。
Posted by お地蔵 at 2010年08月22日 10:03
@みかんさん
こんにちは。
サイズは9月に期待します。
この時期、贅沢ゆーたらダメですね。
Posted by KIF at 2010年08月22日 10:26
@ひげオヤジさん
こんにちは。
私といる時(=釣りに行ってる時)K君はとても元気です。
少しでも彼の回復に役立てればうれしいです。
Posted by KIFKIF at 2010年08月22日 10:37
@jetsさん
こんにちは。
マムシは危険です!
油断すると大変なことになりますよ!
とぐろを巻いて、鎌首をあげたら攻撃体制です。
それ以外でも、かなり攻撃性の強い蛇ですから、絶対にまたいだりしないでください!
Posted by KIFKIF at 2010年08月22日 10:41
@コロンさん
こんにちは。
私はさほど苦手ではありません。
マムシ以外なら捕まえることもできます。
でも、やっぱり、気持のいいもんではありません。
ここは天然魚だと思います。
魚はとてもきれいです。
Posted by KIFKIF at 2010年08月22日 10:45
@お地蔵さん
こんにちは。
奈良にいいとこが見つかって、
助かっています。
昨日は鳥取HRにいきましたが、撃沈しました。
後日、記事UPしますが、あまり乗り気じゃありません。(苦笑)
Posted by KIF at 2010年08月22日 10:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
奈良の渓~その⑤~2日目
    コメント(14)