2024年09月07日
2024夏休みキャンプ釣行
8月14日(水)~17日(土)
3年連続となる、福島県檜枝岐村キャンプ釣行に行ってきました!
天気予報は4日間全部、曇り~雨となっていますが、
群馬→新潟→シルバーライン→奥只見→檜枝岐 と、なかなかのグネグネ道を延々と走って到着!
想定より早めに着いたので、日券を購入して、早速入渓。
去年は、渇水気味でしたが、連日の雨のせいか水量はやや多めでいい雰囲気だ

・・・が、出ない。
行けども行けども、出ない!
午後になって、なんとかヒット!
28cm

26cm

タープの設営もあるので、15:00終了。
雨はなんとかもちました。
本日、4本max28cm
キャンプ場に入り、タープを張った途端に土砂降り!
タープの下は池のようになりました。
今回は雨が多そうなのでテントは張らずに車中泊です。
なかなか雨脚が弱まらないので、とりあえず温泉に・・・・。
戻って来て、小雨の中、タープの下でBBQ!
ちょっと飲み過ぎましたが、小雨と川のせせらぎをBGMに爆睡です。
======
2日目
今日も予報は昼前から雨となっていますが、とりあえず入渓。

昨夜の雨のせいか、ささ濁りで水量はしっかりとあり、悪くない感じですが、
昨日同様、前半戦は行けども行けども反応無し!
昼前に、やっとこ1本ヒットしたあとこのポイント!

ロングキャストでバブルレーンを流すと・・・・沈み岩の前で ズバッ っと出た! デカい!
ヒットと共に一気に上流へ走る!
岩魚とは思えないようなスピードでパワフルに上へ下へと走り廻る!
少し落ち着いてきたところで、下に落ちないようにしたかったが、止められずに落ち始める。
さほど落差は無いので、落ち着いて適度なテンションを保ちながら2段ほど落ちたところで止まり、ランディング。
うぉっしゃ~~~! 誰も居ない谷間で雄叫び!
プロポーション抜群の32cm


サイコーです!
その後も、反応はイマイチながら、出るとそこそこデカい感じ。
プリプリ9寸

そして、終了となる堰堤が近づいてきたこのポイント。

左の巻き返しにフライをのせて送り込んでいくと・・・・出た! デカい! ヒット!
デカい、デカい、デカいぞぉ~~!
右に左にとトルクフルなパワーで岩下に突っ込む!
このサイズも絶対に落ちだすと止めれないだろうと、後ろを振り返ると・・・

がび~~~ん! こっこれはヤバい!!!(汗;;)
これを落とすと、かなりヤバい!
なんとか阻止しようと落ちるルートに身体を入れて、上流のファイトだけでなんとかランディングしたい。
幾度とない岩下への突っ込みをいなして徐々に寄ってきたが、まだランディングできるところまでは浮いていない。
落としたくない、落としたくない、落としたくない・・・・・・が、止められない・・・・・落ちた。
アドレナリンMAX心臓バクバクで白泡へ突入・・・と、
ゲゲゲッ!
よく見ると写真ではわからないが、1段落ちた白泡の中に木が横断している!
万事休す!
木の下を通って落ちると極めてヤバい!
・・・・・・が、運よく、1段落ちた水の勢いの巻き上がりで魚が浮いた!
これをチャンスに目一杯ギリのテンションで魚を持ち上げ木の上を通した。
残りの2段はすんなりと落ちて、下の巻き返しに誘導してランディング!!!
キャッチで~~す!
デカい! デカい! 1本目より完全にデカい!
35cm

いかつい三ツ口の顔

重い、重いぞぉ~~ うっひょひょ~~い!

このあと、昨年尺が出た堰堤ではドラマは無かったが、大満足で納竿!
この日も、雨はなんとかもちました。
本日、12本 max35cm 次点32cm 今シーズン尺上計13本
キャンプ場に戻ったあたりから、雨が降り出しました。
昨日同様、温泉に入ってから、キムチテッチャン鍋でソロ夜宴!
良型の尺上2本で超ご機嫌に福島の地酒 「花泉」をおいしくいただきました!
(昨日も飲んでますが・・・)
=====
3日目
今日の天気は終日雨の予報。
昨夜は早めに寝たのに、朝は遅めの起床で、約10時間寝ました。
予報が雨なので、びみょうな感じで、ゆっくりと朝ご飯を食べた後に出発。
初日の渓のさらに奥へ入渓。

釣り始めた途端に小雨が降り出した。
渓相、水量はとてもいい感じですが、いつも通り反応は薄い。
午後から、少し反応が良くなり、
28cm

28cm

終始、小雨の降る中、尺上は出ず納竿。
本日、25本 max28cm
温泉に行って、ソロBBQ!
最後の夜を、しっとりと楽しみました!
翌朝は、のんびりと片付けて、会津~塩原経由のルートで群馬に戻りました。
予報ほどには雨は降らず、3日間計画通りの区間を釣ることが出来たので大満足の夏休みでした!
尺上も2本出たしね!^-^
群馬→新潟→シルバーライン→奥只見→檜枝岐 と、なかなかのグネグネ道を延々と走って到着!
想定より早めに着いたので、日券を購入して、早速入渓。
去年は、渇水気味でしたが、連日の雨のせいか水量はやや多めでいい雰囲気だ
・・・が、出ない。
行けども行けども、出ない!
午後になって、なんとかヒット!
28cm
26cm
タープの設営もあるので、15:00終了。
雨はなんとかもちました。
本日、4本max28cm
キャンプ場に入り、タープを張った途端に土砂降り!
タープの下は池のようになりました。
今回は雨が多そうなのでテントは張らずに車中泊です。
なかなか雨脚が弱まらないので、とりあえず温泉に・・・・。
戻って来て、小雨の中、タープの下でBBQ!
ちょっと飲み過ぎましたが、小雨と川のせせらぎをBGMに爆睡です。
======
2日目
今日も予報は昼前から雨となっていますが、とりあえず入渓。
昨夜の雨のせいか、ささ濁りで水量はしっかりとあり、悪くない感じですが、
昨日同様、前半戦は行けども行けども反応無し!
昼前に、やっとこ1本ヒットしたあとこのポイント!
ロングキャストでバブルレーンを流すと・・・・沈み岩の前で ズバッ っと出た! デカい!
ヒットと共に一気に上流へ走る!
岩魚とは思えないようなスピードでパワフルに上へ下へと走り廻る!
少し落ち着いてきたところで、下に落ちないようにしたかったが、止められずに落ち始める。
さほど落差は無いので、落ち着いて適度なテンションを保ちながら2段ほど落ちたところで止まり、ランディング。
うぉっしゃ~~~! 誰も居ない谷間で雄叫び!
プロポーション抜群の32cm
サイコーです!
その後も、反応はイマイチながら、出るとそこそこデカい感じ。
プリプリ9寸
そして、終了となる堰堤が近づいてきたこのポイント。
左の巻き返しにフライをのせて送り込んでいくと・・・・出た! デカい! ヒット!
デカい、デカい、デカいぞぉ~~!
右に左にとトルクフルなパワーで岩下に突っ込む!
このサイズも絶対に落ちだすと止めれないだろうと、後ろを振り返ると・・・
がび~~~ん! こっこれはヤバい!!!(汗;;)
これを落とすと、かなりヤバい!
なんとか阻止しようと落ちるルートに身体を入れて、上流のファイトだけでなんとかランディングしたい。
幾度とない岩下への突っ込みをいなして徐々に寄ってきたが、まだランディングできるところまでは浮いていない。
落としたくない、落としたくない、落としたくない・・・・・・が、止められない・・・・・落ちた。
アドレナリンMAX心臓バクバクで白泡へ突入・・・と、
ゲゲゲッ!
よく見ると写真ではわからないが、1段落ちた白泡の中に木が横断している!
万事休す!
木の下を通って落ちると極めてヤバい!
・・・・・・が、運よく、1段落ちた水の勢いの巻き上がりで魚が浮いた!
これをチャンスに目一杯ギリのテンションで魚を持ち上げ木の上を通した。
残りの2段はすんなりと落ちて、下の巻き返しに誘導してランディング!!!
キャッチで~~す!
デカい! デカい! 1本目より完全にデカい!
35cm
いかつい三ツ口の顔
重い、重いぞぉ~~ うっひょひょ~~い!
このあと、昨年尺が出た堰堤ではドラマは無かったが、大満足で納竿!
この日も、雨はなんとかもちました。
本日、12本 max35cm 次点32cm 今シーズン尺上計13本
キャンプ場に戻ったあたりから、雨が降り出しました。
昨日同様、温泉に入ってから、キムチテッチャン鍋でソロ夜宴!
良型の尺上2本で超ご機嫌に福島の地酒 「花泉」をおいしくいただきました!
(昨日も飲んでますが・・・)
=====
3日目
今日の天気は終日雨の予報。
昨夜は早めに寝たのに、朝は遅めの起床で、約10時間寝ました。
予報が雨なので、びみょうな感じで、ゆっくりと朝ご飯を食べた後に出発。
初日の渓のさらに奥へ入渓。
釣り始めた途端に小雨が降り出した。
渓相、水量はとてもいい感じですが、いつも通り反応は薄い。
午後から、少し反応が良くなり、
28cm
28cm
終始、小雨の降る中、尺上は出ず納竿。
本日、25本 max28cm
温泉に行って、ソロBBQ!
最後の夜を、しっとりと楽しみました!
翌朝は、のんびりと片付けて、会津~塩原経由のルートで群馬に戻りました。
予報ほどには雨は降らず、3日間計画通りの区間を釣ることが出来たので大満足の夏休みでした!
尺上も2本出たしね!^-^
Posted by KIF at 17:16│Comments(2)
│2024年
この記事へのコメント
こりゃ大満足の夏休みですね~♪
自分はお盆も休みなしの勤務・・
・・明けて休暇に入ったら疲労により発熱ダウン(苦笑)
最近はムリせず、ボチボチとリハビリ釣行に行ってます(笑)
自分はお盆も休みなしの勤務・・
・・明けて休暇に入ったら疲労により発熱ダウン(苦笑)
最近はムリせず、ボチボチとリハビリ釣行に行ってます(笑)
Posted by oko
at 2024年09月08日 09:24

@okoさん
コメ返遅くなりました。
檜枝岐も年々魚影が薄くなってる感じですが、
いいのが釣れてくれました。
3年連続行きましたが、来年以降は遠くなるので当分行けないか、これが最後かといった感じなのが寂しいところです。
コメ返遅くなりました。
檜枝岐も年々魚影が薄くなってる感じですが、
いいのが釣れてくれました。
3年連続行きましたが、来年以降は遠くなるので当分行けないか、これが最後かといった感じなのが寂しいところです。
Posted by KIF
at 2024年09月17日 11:36
