2010年09月06日
奈良 調査釣行
9月2日(木) 奈良の渓 調査釣行

休み をとって釣り。
K君同行。
いつまでも暑い中、状況が好転しているとは思えない。
K君と相談して、
どうせ期待できない ならと割り切って、
釣果を捨てて、いつもの漁協エリアの新規開拓をすることにした。
休み をとって釣り。
K君同行。
いつまでも暑い中、状況が好転しているとは思えない。
K君と相談して、
どうせ期待できない ならと割り切って、
釣果を捨てて、いつもの漁協エリアの新規開拓をすることにした。
ベストシーズンに関西で新規開拓するのは、ある程度勇気がいる。
そんな時期でも場合によってはBOが十分ありえるからだ。
そんな時は、 「やっぱり実績ポイントにいけばよかった~!」
・・・・と、後悔してしまう。
今の時期なら、実績ポイントでもあまりいい状況ではないので、
BOでも ”50歩100歩”
情報があるところならいいが、漁協エリア内の隅をつつく ため、
情報無し。
とにかく足で稼ぐ調査である。
1本目としてA川に向かう。
地図では、源流域まで林道が有る。
入渓は楽だが、プレッシャーが高いとよんだが、
入口にいきなりゲート!
少し悩んだが、歩いて入渓することに・・・。
看板を見ると、1キロほどは連続堰堤。
林道を歩いてその上までくると、

川は遥か下。
仕方なく、斜面の緩いとこを探して下った。
川の状況はこんな感じ。

竿は振りやすいが、果たして魚はいるのか?
たたき出して、間もなくチビの反応は出る。
そして、速い流れの石前で、
アマゴちゃん19cmくらい。

その後、
チビ1

いつもながら、チビはとてもきれい である。
堰堤でチビ2

私が堰堤で粘って、K君が先に堰堤越えた。
K君が堰堤上から、 「マムシおったで~!」
と、声をかけてくれたので、
足元に注意しながら、堰堤を巻いていると!
ふと、気がつくと、足下!

「うわ~~~!」と、飛び退く。 (踏んだかもしれない?)
幸い噛まれずに済んだが、ヤツは完全に戦闘体制!
尻尾の先を小刻みにブルブル震わせている。
超やばかった!
完全にニアミスである。
次の堰堤までBO。
その上から、渓相が変わる。

いい感じになるが、反応は渋い。
K君がBO回避のチビアマゴ1本。
あとは多少反応するが、のらない。
13:00脱渓。
渓の感想としては、
「悪くはない。盛期にもう一度きてもいいかな?」といった感じ。
車に戻って、昼食、移動。
次は、地図上では道の無い川へ向かうが、
狭い林道に突っ込んで、前進不能。
スーパーバック(Uターンできない)になり、
諦める。
別の川を見に行くが、水量が無く、×。
時間的に、いつもの渓にはいけない。(遠い)
期待できないが、6月に撃沈(記事はこちら)した、かつてのHRへ行くことに。
入渓して、水温計測。
24℃!
やる気無し。
少しだけたたいて、無反応。
時間は早いが、行くとこも無い。
これにて、しゅ~りょ~!
本日、アマゴ3本 max19cm位
(K君 アマゴ1本 チビ)
貧果である。
この時期の調査釣行なので覚悟の釣果。
しゃ~ないね。
さるすべりがきれいに花を咲かせていました。

そんな時期でも場合によってはBOが十分ありえるからだ。
そんな時は、 「やっぱり実績ポイントにいけばよかった~!」
・・・・と、後悔してしまう。
今の時期なら、実績ポイントでもあまりいい状況ではないので、
BOでも ”50歩100歩”
情報があるところならいいが、漁協エリア内の隅をつつく ため、
情報無し。
とにかく足で稼ぐ調査である。
1本目としてA川に向かう。
地図では、源流域まで林道が有る。
入渓は楽だが、プレッシャーが高いとよんだが、
入口にいきなりゲート!
少し悩んだが、歩いて入渓することに・・・。
看板を見ると、1キロほどは連続堰堤。
林道を歩いてその上までくると、
川は遥か下。
仕方なく、斜面の緩いとこを探して下った。
川の状況はこんな感じ。
竿は振りやすいが、果たして魚はいるのか?
たたき出して、間もなくチビの反応は出る。
そして、速い流れの石前で、
アマゴちゃん19cmくらい。
その後、
チビ1
いつもながら、チビはとてもきれい である。
堰堤でチビ2
私が堰堤で粘って、K君が先に堰堤越えた。
K君が堰堤上から、 「マムシおったで~!」
と、声をかけてくれたので、
足元に注意しながら、堰堤を巻いていると!
ふと、気がつくと、足下!
「うわ~~~!」と、飛び退く。 (踏んだかもしれない?)
幸い噛まれずに済んだが、ヤツは完全に戦闘体制!
尻尾の先を小刻みにブルブル震わせている。
超やばかった!
完全にニアミスである。
次の堰堤までBO。
その上から、渓相が変わる。
いい感じになるが、反応は渋い。
K君がBO回避のチビアマゴ1本。
あとは多少反応するが、のらない。
13:00脱渓。
渓の感想としては、
「悪くはない。盛期にもう一度きてもいいかな?」といった感じ。
車に戻って、昼食、移動。
次は、地図上では道の無い川へ向かうが、
狭い林道に突っ込んで、前進不能。
スーパーバック(Uターンできない)になり、
諦める。
別の川を見に行くが、水量が無く、×。
時間的に、いつもの渓にはいけない。(遠い)
期待できないが、6月に撃沈(記事はこちら)した、かつてのHRへ行くことに。
入渓して、水温計測。
24℃!
やる気無し。
少しだけたたいて、無反応。
時間は早いが、行くとこも無い。
これにて、しゅ~りょ~!
本日、アマゴ3本 max19cm位
(K君 アマゴ1本 チビ)
貧果である。
この時期の調査釣行なので覚悟の釣果。
しゃ~ないね。
さるすべりがきれいに花を咲かせていました。
Posted by KIF at 08:34│Comments(18)
│奈良
この記事へのコメント
さるすべり・・・・
さわって「わさわさ」したいな~~~(* ̄▽ ̄*)
さわって「わさわさ」したいな~~~(* ̄▽ ̄*)
Posted by ちさやん at 2010年09月06日 09:13
こんにちは、KIFさん!
ワタシだったらこの酷暑のキビシイ季節の調査で、キレイなアマゴちゃんに癒してもらえるなら十分満足です(笑)。
新たにいい渓相に出会えると「ベストシーズンならば・・」と心躍りますよね。
ワタシもお散歩ばかりじゃなく、調査釣行したいっす~!
ワタシだったらこの酷暑のキビシイ季節の調査で、キレイなアマゴちゃんに癒してもらえるなら十分満足です(笑)。
新たにいい渓相に出会えると「ベストシーズンならば・・」と心躍りますよね。
ワタシもお散歩ばかりじゃなく、調査釣行したいっす~!
Posted by oko-rocks
at 2010年09月06日 09:15

@ちさやん
最近はさるすべりがどこいっても満開?です。
さるすべりでも満開ってゆーのかな?
春に比べ、花が少なめのこの時期に、
鮮やかな花が際立っています。
今度、わさわさしときます。
最近はさるすべりがどこいっても満開?です。
さるすべりでも満開ってゆーのかな?
春に比べ、花が少なめのこの時期に、
鮮やかな花が際立っています。
今度、わさわさしときます。
Posted by KIF at 2010年09月06日 15:12
@oko-rocksさん
こんにちは。
調査釣行って、結構ワクワクします。
知らんとこやから、予想ができない。
だから、何を考えようと勝手。
釣りバカ的能天気発想で、
ヨダレが出るような釣果しか考えません。
但し、行く前だけですが・・・。
現実は厳しい。
つーか、この時期okoさんがゆーよーに、
魚出ただけでも御の字ですよね。
こんにちは。
調査釣行って、結構ワクワクします。
知らんとこやから、予想ができない。
だから、何を考えようと勝手。
釣りバカ的能天気発想で、
ヨダレが出るような釣果しか考えません。
但し、行く前だけですが・・・。
現実は厳しい。
つーか、この時期okoさんがゆーよーに、
魚出ただけでも御の字ですよね。
Posted by KIF at 2010年09月06日 15:20
こんばんは~。
気持ちを切り替えて新規開拓ですね。
さすがにこの時期に良い結果を出すのは大変ですが来年以降に見返りがきっときますよっ。 さて、夏休み前の追い込みと夏休み帰省でしばらく書き込めていなかったのですが、チョット前のゴギ系?イワナ君について知り合いに聞いてみました。 どうもT川水系で養殖されている池にそういう系統の天然が混じってハイブリットが出来て色々な川に居るようです。 と言うことでチョット夢が無い話ですが放流があるところだと何ともいえないみたいです。
気持ちを切り替えて新規開拓ですね。
さすがにこの時期に良い結果を出すのは大変ですが来年以降に見返りがきっときますよっ。 さて、夏休み前の追い込みと夏休み帰省でしばらく書き込めていなかったのですが、チョット前のゴギ系?イワナ君について知り合いに聞いてみました。 どうもT川水系で養殖されている池にそういう系統の天然が混じってハイブリットが出来て色々な川に居るようです。 と言うことでチョット夢が無い話ですが放流があるところだと何ともいえないみたいです。
Posted by gohdon at 2010年09月06日 19:54
こんばんわ!
奈良県は今の時期・・・・難しいですね~
僕も、散々な目に合っていますよ~
良い形相なんだけど魚はいないな
って言う感じで
頑張って新規開拓して下さいね!
奈良県は今の時期・・・・難しいですね~
僕も、散々な目に合っていますよ~
良い形相なんだけど魚はいないな
って言う感じで
頑張って新規開拓して下さいね!
Posted by コロン at 2010年09月06日 21:10
どうなってるんでしょ、この天気。
シーズン終盤にこの高水温ではどこも難儀ですね。
おまけにガラガラ蛇に変身したマムシにやられたら大変!
お二人とも「ボ」は回避できてよかったですね!
シーズン終盤にこの高水温ではどこも難儀ですね。
おまけにガラガラ蛇に変身したマムシにやられたら大変!
お二人とも「ボ」は回避できてよかったですね!
Posted by jbopper at 2010年09月06日 22:01
こんばんは!
マムシ気をつけてくださいよ〜(笑)
マムシ気をつけてくださいよ〜(笑)
Posted by jets at 2010年09月06日 22:30
こんばんは。
この時期にこの渓相はヤバイです。
水に浸かってる足下はかろうじて暑くはない
ものの、あまりの暑さで脳みそまで溶けちゃ
います。
私なら入渓してない。
っちゅうか林道すら歩きたくない(爆
やはりこの時期は頭上からヒルが降ってくる
ような鬱蒼とした渓に入らなくては・・・
っちゅう訳で次回はぜひ○○谷の調査を(煽
この時期にこの渓相はヤバイです。
水に浸かってる足下はかろうじて暑くはない
ものの、あまりの暑さで脳みそまで溶けちゃ
います。
私なら入渓してない。
っちゅうか林道すら歩きたくない(爆
やはりこの時期は頭上からヒルが降ってくる
ような鬱蒼とした渓に入らなくては・・・
っちゅう訳で次回はぜひ○○谷の調査を(煽
Posted by みかん at 2010年09月07日 00:04
@gohdon さん
おはようございます。
あの岩魚を釣った場所は源流域ですが、
林道があるとこでした。
放流ものの可能性は十分ありそうです。
S川では天然ゴギの判断は難しそうですね。
いつか、島根~山口方面で天然ものと会ってみたいです。
おはようございます。
あの岩魚を釣った場所は源流域ですが、
林道があるとこでした。
放流ものの可能性は十分ありそうです。
S川では天然ゴギの判断は難しそうですね。
いつか、島根~山口方面で天然ものと会ってみたいです。
Posted by KIF at 2010年09月07日 08:59
@コロンさん
おはようございます。
釣果はないけど、収穫のある釣行でした。
さあ、シーズン残り僅か、
各所ラスト釣行ですね。
おはようございます。
釣果はないけど、収穫のある釣行でした。
さあ、シーズン残り僅か、
各所ラスト釣行ですね。
Posted by KIF at 2010年09月07日 09:02
@jbopperさん
おはようございます。
少しづつですが、秋の気配は感じます。
暑い暑いといいつつも、
季節が過ぎていくのはもの悲しさがあります。
各所ラスト釣行になっていきますね。
マムシはマジでやばかった!(汗)
おはようございます。
少しづつですが、秋の気配は感じます。
暑い暑いといいつつも、
季節が過ぎていくのはもの悲しさがあります。
各所ラスト釣行になっていきますね。
マムシはマジでやばかった!(汗)
Posted by KIF at 2010年09月07日 09:07
@jetsさん
マムシを踏んではいけません。
跨ぐ以上にきけんです。(笑)
当たり前やっちゅうねん!
マジで焦りました。
噛まれたことを想像すると、
ゾッとします。
撮影もビビッて、遠目からズームしました。
マムシを踏んではいけません。
跨ぐ以上にきけんです。(笑)
当たり前やっちゅうねん!
マジで焦りました。
噛まれたことを想像すると、
ゾッとします。
撮影もビビッて、遠目からズームしました。
Posted by KIF at 2010年09月07日 09:13
@みかんさん
おはようございます。
この漁協ではもうあまり調査対象がなさそうです。
エリアとしてはY川本流もできるようですが、
春先なら、成魚放流とかシラメとかでるのかな?
知ってたら、教えて下さいね。
メインはやっぱり奥のエリアですね。
おはようございます。
この漁協ではもうあまり調査対象がなさそうです。
エリアとしてはY川本流もできるようですが、
春先なら、成魚放流とかシラメとかでるのかな?
知ってたら、教えて下さいね。
メインはやっぱり奥のエリアですね。
Posted by KIF at 2010年09月07日 09:22
お、今の時期に新規開拓っすか?
超マイナーな溪だと思わずニヤリって
事も有りますが、メジャーな溪だと
抜かれて叩かれて散々って結果も。
でも、綺麗なアマゴちゃんは健在でしたね。来期までしっかり育って、抜かれないように願うばかりです。
超マイナーな溪だと思わずニヤリって
事も有りますが、メジャーな溪だと
抜かれて叩かれて散々って結果も。
でも、綺麗なアマゴちゃんは健在でしたね。来期までしっかり育って、抜かれないように願うばかりです。
Posted by なみはやFF
at 2010年09月07日 10:05

@なみはやさん
こんにちは。
せっかくのHRなので、
一応一通り見ときたいもんで・・・。
釣果は無いけど収穫は有りました。
ええとこいってたようですね。(羨)
私もラストスパートかけていきますよ~!
こんにちは。
せっかくのHRなので、
一応一通り見ときたいもんで・・・。
釣果は無いけど収穫は有りました。
ええとこいってたようですね。(羨)
私もラストスパートかけていきますよ~!
Posted by KIF at 2010年09月07日 12:23
『新規開拓』 時期が難しいですよね。いい時期は勝手しったる所で爆釣を企むので行かないし、どうしてもどこへ行っても同じでしょみたいなこんな時期になってしまうんですよねー。だから釣れない。。。ボクの場合はこの悪循環です。
それにしてもチビアマゴちゃんの肌ってツルツル・ヌメッ てな感じで綺麗ですね。(ちょっと危ないおじさんの表現になってしまいました)
それにしてもチビアマゴちゃんの肌ってツルツル・ヌメッ てな感じで綺麗ですね。(ちょっと危ないおじさんの表現になってしまいました)
Posted by safari555
at 2010年09月07日 12:28

@safariさん
こんにちは。
私も釣れない時期、時間に新規開拓することが多いです。
条件が悪いと、本当の開拓はできていないのはわかっているんですけどね。
釣果が欲しくてそうなってしまいます。
サンデーフィッシャーのつらいとこです。
先週末はどうでしたか?
記事楽しみにしています。
こんにちは。
私も釣れない時期、時間に新規開拓することが多いです。
条件が悪いと、本当の開拓はできていないのはわかっているんですけどね。
釣果が欲しくてそうなってしまいます。
サンデーフィッシャーのつらいとこです。
先週末はどうでしたか?
記事楽しみにしています。
Posted by KIF at 2010年09月08日 08:35