2013年03月26日
サイズが出ない!
3月24日(日)月光川

月光川(今シーズン3回目)に行って来ました。
月光川(今シーズン3回目)に行って来ました。
他のとこも行きたいけど、雪や雪代で釣りにならない。
月光川はダム下の流れなので、3月は雪代の影響が無い のと、
水質の悪化による大量のユスリカやクロカワゲラの発生によって、
この時期にライズが起こるという皮肉ながら、このエリアで数少ない希少な存在なのだ。
通勤?時間2.5h、9時過ぎに入渓。
天気はいいが先週よりは気温が低い。水温は5℃。
2.5h釣り上るが、ライズも反応も無し!
午前中BO!
気温・水温の上がる昼頃からが勝負なので、11:30早めのランチ。
午前中の続きに入ると、反応が出る!
フライをミッジに変えて、ヒット!

徐々に反応が良くなる。

ライズも出だして、狙い打ち!

楽しい! ・・・・・が、釣れるのはちびヤマメばっかり。
フライを変えてサイズアップを狙うが、先週よりセレクティブになっており、
#20以上は食ってくれない。
ポコポコと追加。


16:00 しゅ~りょ~!
本日、ちびヤマメ17本 (ちさやん 残念ながらBO)
サイトやライズ取りが出来て楽しい釣りでしたが、
ともかく、サイズUPしたい っす!
月光川はダム下の流れなので、3月は雪代の影響が無い のと、
水質の悪化による大量のユスリカやクロカワゲラの発生によって、
この時期にライズが起こるという皮肉ながら、このエリアで数少ない希少な存在なのだ。
通勤?時間2.5h、9時過ぎに入渓。
天気はいいが先週よりは気温が低い。水温は5℃。
2.5h釣り上るが、ライズも反応も無し!
午前中BO!
気温・水温の上がる昼頃からが勝負なので、11:30早めのランチ。
午前中の続きに入ると、反応が出る!
フライをミッジに変えて、ヒット!
徐々に反応が良くなる。
ライズも出だして、狙い打ち!
楽しい! ・・・・・が、釣れるのはちびヤマメばっかり。
フライを変えてサイズアップを狙うが、先週よりセレクティブになっており、
#20以上は食ってくれない。
ポコポコと追加。
16:00 しゅ~りょ~!
本日、ちびヤマメ17本 (ちさやん 残念ながらBO)
サイトやライズ取りが出来て楽しい釣りでしたが、
ともかく、サイズUPしたい っす!
Posted by KIF at 08:34│Comments(12)
│月光川
この記事へのコメント
こんにちは。
ミッジングでライズ狙いやサイトフィッシング・・楽しそうだなぁ~(羨)!
ともかく、ワタシは釣りに行きたいっす(笑)。
ミッジングでライズ狙いやサイトフィッシング・・楽しそうだなぁ~(羨)!
ともかく、ワタシは釣りに行きたいっす(笑)。
Posted by oko-rocks
at 2013年03月26日 09:12

@oko-rocksさん
たしかに、ユスリカアダルトが完全にマッチザハッチで楽しいのは楽しいんですが、
もう少しサイズが欲しいとこです。
たしかに、ユスリカアダルトが完全にマッチザハッチで楽しいのは楽しいんですが、
もう少しサイズが欲しいとこです。
Posted by KIF
at 2013年03月27日 09:05

こんにちは。
渓相を見る限り大きいのも出そうなもんですよね?
水温がこれだと良いサイズは底に沈んでいるのでしょうか?
1週間の違いでこれですから、次回は良い方向に行きますように!
渓相を見る限り大きいのも出そうなもんですよね?
水温がこれだと良いサイズは底に沈んでいるのでしょうか?
1週間の違いでこれですから、次回は良い方向に行きますように!
Posted by jbopper at 2013年03月27日 12:54
サイズが出ないといってもこれだけ釣れれば楽しいでしょう。
しかし、水質悪化でユスリカやクロカワゲラが大量発生するとは…。
こちらの解禁時はその辺りの顔ぶれが釣りの主役。
するとかなり水質的に微妙ということですね。
でも、それでライズが誘発されるとあればある程度は我慢するかあ。
しかし、水質悪化でユスリカやクロカワゲラが大量発生するとは…。
こちらの解禁時はその辺りの顔ぶれが釣りの主役。
するとかなり水質的に微妙ということですね。
でも、それでライズが誘発されるとあればある程度は我慢するかあ。
Posted by blue at 2013年03月27日 18:22
こんばんは〜
太くて早そうな流れですね
ミッジで釣るのは難しそう…
そんな中、17匹はスゴいですね〜
太くて早そうな流れですね
ミッジで釣るのは難しそう…
そんな中、17匹はスゴいですね〜
Posted by naoto8410
at 2013年03月27日 19:49

こんばんは。
#20以下にしか出ないのは疲れますね。
それがまた繊細で楽しさでもあるんですが。
そんな釣りで17匹は立派ですよ!
大物はドライに出るほど活性が上がってないんでしょうかね?
#20以下にしか出ないのは疲れますね。
それがまた繊細で楽しさでもあるんですが。
そんな釣りで17匹は立派ですよ!
大物はドライに出るほど活性が上がってないんでしょうかね?
Posted by みっち’
at 2013年03月27日 23:57

@jbopperさん
ありがとうございます。
25cmとはいかないまでも、
20~23cmが混じって欲しいとこです。
ちさやんが大物を確認したらしいですが、
底にべったりだったようです。
ありがとうございます。
25cmとはいかないまでも、
20~23cmが混じって欲しいとこです。
ちさやんが大物を確認したらしいですが、
底にべったりだったようです。
Posted by KIF
at 2013年03月28日 08:20

@blueさん
ダムのおかげ(水質悪化)でこの時期の釣りが成り立つというびみょ~な気分です。
現在、ダムの無い河川は雪代ゴーゴーです。
ダムのおかげ(水質悪化)でこの時期の釣りが成り立つというびみょ~な気分です。
現在、ダムの無い河川は雪代ゴーゴーです。
Posted by KIF
at 2013年03月28日 08:25

@naoto8410さん
瀬脇の浅い緩い流れや堰堤の上下のフラットな流れに付いているようなので、
主にそこを選んで釣ってます。
前々回からの観察で、ボディーの黒いユスリカに合わせたフライがマッチしたようです。
瀬脇の浅い緩い流れや堰堤の上下のフラットな流れに付いているようなので、
主にそこを選んで釣ってます。
前々回からの観察で、ボディーの黒いユスリカに合わせたフライがマッチしたようです。
Posted by KIF
at 2013年03月28日 08:34

@みっちさん
ありがとうございます。
ミッジング自体はかなり楽しいです。
あとは20~23cm位が数本出て欲し~な~って感じです。
ありがとうございます。
ミッジング自体はかなり楽しいです。
あとは20~23cm位が数本出て欲し~な~って感じです。
Posted by KIF
at 2013年03月28日 08:37

17本、 は〜〜 さすがおめでとう御座います。#16で反応させておいて、ミッジで仕留める のですか!
目からウロコ、ぽろぽろ
早く渓に行きたいですー。
目からウロコ、ぽろぽろ
早く渓に行きたいですー。
Posted by safari555
at 2013年03月28日 19:39

@safari555さん
ありがとうございます。
今回は少しシビアになっていて、
#16では反応してくれませんでした。
そのかわり前々回からの観察で作成したボディーの黒いユスリカに合わせたフライがマッチしてくれました。
ありがとうございます。
今回は少しシビアになっていて、
#16では反応してくれませんでした。
そのかわり前々回からの観察で作成したボディーの黒いユスリカに合わせたフライがマッチしてくれました。
Posted by KIF
at 2013年03月29日 11:43
