2011年08月09日
記録更新!
8月6日(土)奈良釣行 ~その13~

久々の釣り。
いつもの奈良の渓、滝を巻いて未開の地へ ・・・・・のはずが!?
久々の釣り。
いつもの奈良の渓、滝を巻いて未開の地へ ・・・・・のはずが!?
K君同行。
今回は、ある支流の滝を巻く計画。
滝までは既に3~4回遡行済みだが、
新天地を求めて、滝上を目指すのだ!
山中のほうが涼しく眠れるので前夜入り。
・・・・・が、目指す支流への道が、土砂崩れで不通!
テンションダダ下がりで、酒をかっくらって就寝。
朝5時の目覚ましも、無視して2人とも爆睡!
7時ごろ起き出して、ローテンションのまま朝飯。
とりあえず、入れるとこに入ることに・・・・・。

入渓して釣り始めたのは既に10時ごろ。
K君からスタートして、次のポイントを私が攻める。
まだ堰堤直上なので、水量の少ない細めの流れ。
水面の幅は2m程。

普通に筋を攻め終わりK君に上流を譲ったあと、
期待は薄いが対岸の極々小さなスポットAを攻めようとフォルスを開始したところ、
念のため僅かに下流の極々小さなスポットBに先に1投してみた。
点で入ったフライが、4~5cmドリフトしたところで、スッときれいに喰った!
余裕と確信を持って合わせたロッドに きっちりとヒット!
ロッドのしなりとともに流芯に出た魚体は、デカい!
間違いなく、尺上だ!
ポイント的にバラす要素は無い。
落ち着いて、トルクのある引きをいなしてランディング!
上流のK君を呼んで計測。
なんと!僅かに37cmをきる巨体!


公式自己記録36.5cmとして、渓流FFの自己記録更新だ!
これまでの記録は昨年の石徹白CRでの35cm。
まさか、こんなところで記録更新が出るとは!
ここはほんまに奈良なのか!?
リリース後も休憩してるので、

さらに水中撮影。

既に満足度120%。
1匹目からこんなん釣れるとは、この後どうなるかと思ったが、
単なるマグレだったようで、その後はサイズも数もいつも通り。
きれいなアマゴ。


岩魚。

K君、この渓らしいきれいな岩魚。

とある開けたポイントで、ロングキャスト1投目にヒット!
やけに強い引きを障害物はないので、十分に引きを楽しんでランディング!
体高のあるアマゴ23.5cm。

小さな飛沫に合わせると、すっ飛んできた岩魚7cm。

過去最小では・・・・・?
今日は過去最大と最小を釣ったことになる?
終盤に差し掛かって、気が付くとやけに暗い。
ポツポツと降り出したので、
16:00 しゅ~りょ~!
本日、岩魚7本 max36.5cm 、アマゴ5本 max23.5cm 計12本。
(K君 15本)
K君は前半不調だったが、後半一気に数を延ばしてきた。
脱渓とともにに土砂降り!
車に戻る間にパンツまでズブ濡れだ!
今回はいろいろと波乱の多い釣行でした。
今回は、ある支流の滝を巻く計画。
滝までは既に3~4回遡行済みだが、
新天地を求めて、滝上を目指すのだ!
山中のほうが涼しく眠れるので前夜入り。
・・・・・が、目指す支流への道が、土砂崩れで不通!
テンションダダ下がりで、酒をかっくらって就寝。
朝5時の目覚ましも、無視して2人とも爆睡!
7時ごろ起き出して、ローテンションのまま朝飯。
とりあえず、入れるとこに入ることに・・・・・。
入渓して釣り始めたのは既に10時ごろ。
K君からスタートして、次のポイントを私が攻める。
まだ堰堤直上なので、水量の少ない細めの流れ。
水面の幅は2m程。

普通に筋を攻め終わりK君に上流を譲ったあと、
期待は薄いが対岸の極々小さなスポットAを攻めようとフォルスを開始したところ、
念のため僅かに下流の極々小さなスポットBに先に1投してみた。
点で入ったフライが、4~5cmドリフトしたところで、スッときれいに喰った!
余裕と確信を持って合わせたロッドに きっちりとヒット!
ロッドのしなりとともに流芯に出た魚体は、デカい!
間違いなく、尺上だ!
ポイント的にバラす要素は無い。
落ち着いて、トルクのある引きをいなしてランディング!
上流のK君を呼んで計測。
なんと!僅かに37cmをきる巨体!
公式自己記録36.5cmとして、渓流FFの自己記録更新だ!
これまでの記録は昨年の石徹白CRでの35cm。
まさか、こんなところで記録更新が出るとは!
ここはほんまに奈良なのか!?
リリース後も休憩してるので、
さらに水中撮影。
既に満足度120%。
1匹目からこんなん釣れるとは、この後どうなるかと思ったが、
単なるマグレだったようで、その後はサイズも数もいつも通り。
きれいなアマゴ。
岩魚。
K君、この渓らしいきれいな岩魚。
とある開けたポイントで、ロングキャスト1投目にヒット!
やけに強い引きを障害物はないので、十分に引きを楽しんでランディング!
体高のあるアマゴ23.5cm。
小さな飛沫に合わせると、すっ飛んできた岩魚7cm。
過去最小では・・・・・?
今日は過去最大と最小を釣ったことになる?
終盤に差し掛かって、気が付くとやけに暗い。
ポツポツと降り出したので、
16:00 しゅ~りょ~!
本日、岩魚7本 max36.5cm 、アマゴ5本 max23.5cm 計12本。
(K君 15本)
K君は前半不調だったが、後半一気に数を延ばしてきた。
脱渓とともにに土砂降り!
車に戻る間にパンツまでズブ濡れだ!
今回はいろいろと波乱の多い釣行でした。
Posted by KIF at 12:50│Comments(20)
│奈良
この記事へのコメント
こんばんわ
自然渓流の36.5cmなら石徹白の40オーバーに
匹敵するのでは???
最小記録も出すところはさすがですね。
近場のE川でもそれに近いの見ましたが
先に捕られた感じです。
自然渓流の36.5cmなら石徹白の40オーバーに
匹敵するのでは???
最小記録も出すところはさすがですね。
近場のE川でもそれに近いの見ましたが
先に捕られた感じです。
Posted by おいかわ at 2011年08月09日 19:23
こんばんは
自己最高記録、おめでとうございます!!!
見逃す事の方が容易いポイントから出てくるとは、奇跡のような出来事ですね!
こいつはここでどうやってここまで育ってきたのでしょうね?
自己最高記録、おめでとうございます!!!
見逃す事の方が容易いポイントから出てくるとは、奇跡のような出来事ですね!
こいつはここでどうやってここまで育ってきたのでしょうね?
Posted by jbopper
at 2011年08月09日 19:41

こんばんは!
すんげぇ~デカいイワナさまですね~(羨)。
奈良ってで~っかい渓魚を育む土地なんですかね。素敵な目の保養をさせていただきましたよ!
すんげぇ~デカいイワナさまですね~(羨)。
奈良ってで~っかい渓魚を育む土地なんですかね。素敵な目の保養をさせていただきましたよ!
Posted by oko-rocks
at 2011年08月09日 23:32

こんばんわ!
記録更新おめでとうございます。それも奈良の渓でというのが、イイですね。私もそうですが、近畿(鳥取もついでに含めて)をホームグラウンドにするフライマンのテンションはかなり上がったと思いますよ。アザーッス!!
記録更新おめでとうございます。それも奈良の渓でというのが、イイですね。私もそうですが、近畿(鳥取もついでに含めて)をホームグラウンドにするフライマンのテンションはかなり上がったと思いますよ。アザーッス!!
Posted by safari555
at 2011年08月09日 23:57

流石!!小場所のピンポイントからとは渋い痺れる^^ここ3年は拝んでないなぁ35over
こないだ8cmのヤマメ釣れちゃったけど、こちらも及ばなかったかぁ^^
こないだ8cmのヤマメ釣れちゃったけど、こちらも及ばなかったかぁ^^
Posted by shima at 2011年08月10日 05:02
@おいかわさん
滝上にあがっていたら妄想劇場で終わっていたかも知れません。
maxもminも釣ったのは同じフライなのがおもしろいです。
滝上にあがっていたら妄想劇場で終わっていたかも知れません。
maxもminも釣ったのは同じフライなのがおもしろいです。
Posted by KIF at 2011年08月10日 09:17
@jbopperさん
ありがとうございます。
何より、この渓にあのサイズが居たことがほんまに驚きです。
昨年の夏から通って、釣りまくってますが、25cmUPは僅か5本ですが、内4本尺UP。
へんな感じです。
ありがとうございます。
何より、この渓にあのサイズが居たことがほんまに驚きです。
昨年の夏から通って、釣りまくってますが、25cmUPは僅か5本ですが、内4本尺UP。
へんな感じです。
Posted by KIF at 2011年08月10日 09:31
@oko-rocksさん
そんなことはないはずですが・・・。
大部分が植林された山、高い気温・水温、少ない水量、保水力が弱いので激しい増減水。
渓魚や水生昆虫には住み辛いとこだと思います。
居てくれたことに感謝です。
そんなことはないはずですが・・・。
大部分が植林された山、高い気温・水温、少ない水量、保水力が弱いので激しい増減水。
渓魚や水生昆虫には住み辛いとこだと思います。
居てくれたことに感謝です。
Posted by KIF at 2011年08月10日 09:39
@safari555 さん
ありがとうございます。
鳥取は、アマゴ・岩魚共にFFでは泣き尺止まりです。
鳥取でも実績をあげてみたいです。
ありがとうございます。
鳥取は、アマゴ・岩魚共にFFでは泣き尺止まりです。
鳥取でも実績をあげてみたいです。
Posted by KIF at 2011年08月10日 09:44
@shimaさん
あのポイントから出られると、今後の釣りに支障が出そうです。(どこもかしこも気になってペースが落ちそう。)
土砂崩れ、max、min、ずぶ濡れと波乱万丈の1日でした。
あのポイントから出られると、今後の釣りに支障が出そうです。(どこもかしこも気になってペースが落ちそう。)
土砂崩れ、max、min、ずぶ濡れと波乱万丈の1日でした。
Posted by KIF at 2011年08月10日 09:51
こんばんわ!
凄いっすね~・・・・・・・!
この頃は尺をお目に掛けてないです。
やっぱし未開の地へ行かないと釣れないんですかね?
僕も新規開拓しよ~っと
凄いっすね~・・・・・・・!
この頃は尺をお目に掛けてないです。
やっぱし未開の地へ行かないと釣れないんですかね?
僕も新規開拓しよ~っと
Posted by コロン at 2011年08月11日 00:19
KIFさま
!(◎_◎;)
す すごいっ。さ さすがっ。
すんごい岩魚に、思わず通勤電車ん中で声をあげてしまいました。
あんな小さなポイントも見逃さずに。やっぱり丁寧に探るのと、経験&直感なんでしょうね
!(◎_◎;)
す すごいっ。さ さすがっ。
すんごい岩魚に、思わず通勤電車ん中で声をあげてしまいました。
あんな小さなポイントも見逃さずに。やっぱり丁寧に探るのと、経験&直感なんでしょうね
Posted by お地蔵 at 2011年08月11日 08:01
@コロンさん
未開の地は土砂崩れで行けなかったので結局いつものとこで釣りました。
新規開拓はワクワクして楽しいですよね。
未開の地は土砂崩れで行けなかったので結局いつものとこで釣りました。
新規開拓はワクワクして楽しいですよね。
Posted by KIF at 2011年08月11日 09:00
@お地蔵さん
ありがとうございます。
お地蔵さんの「すんごい」を聞くとうれしくなります。(^-^)
あの手のポイントを全部が全部せめるわけにもいかないし、無視も出来ない。
取捨選択の悩ましい釣りです。
今回は運が良かったです。
ありがとうございます。
お地蔵さんの「すんごい」を聞くとうれしくなります。(^-^)
あの手のポイントを全部が全部せめるわけにもいかないし、無視も出来ない。
取捨選択の悩ましい釣りです。
今回は運が良かったです。
Posted by KIF at 2011年08月11日 09:07
うわっ!!!
ちっこ!!!!!!
いわなくんの目玉が「びっくり!」になってるわ(笑)
ちっこ!!!!!!
いわなくんの目玉が「びっくり!」になってるわ(笑)
Posted by ちさやん at 2011年08月11日 12:41
@ちさやん
maxとmin。
体長は5倍以上、体重は100倍以上?
でもフライは同じやねん。
ちゅうか、なんでちっこいほうに注目やねん!
maxとmin。
体長は5倍以上、体重は100倍以上?
でもフライは同じやねん。
ちゅうか、なんでちっこいほうに注目やねん!
Posted by KIF at 2011年08月11日 22:21
奈良でもしっかり釣ってますねっ!
どんどん通い詰めて、目指せリバーガイドですねっ!
どんどん通い詰めて、目指せリバーガイドですねっ!
Posted by gohdon at 2011年08月11日 22:49
@gohdonさん
奈良にも岩魚の居る川があって良かったです。
アマゴだけの川ではなかなか厳しいものがあります。
特に夏場は・・・・。
奈良にも岩魚の居る川があって良かったです。
アマゴだけの川ではなかなか厳しいものがあります。
特に夏場は・・・・。
Posted by KIF at 2011年08月12日 09:47
狭い渓で37センチまで釣りきられずにいる老獪を食わせる。
さすがお師匠さんです。
さすがお師匠さんです。
Posted by jets at 2011年08月15日 08:39
@jetsさん
ありがとうございます。
先日、石徹白いきましたが厳しかったです。
ありがとうございます。
先日、石徹白いきましたが厳しかったです。
Posted by KIF at 2011年08月17日 15:58