2010年10月04日
源流の陣~居残り~
9月26日(日)木曽釣行記~2010FFふぁいなる~

朝方、異様に寒い。
昨日までは、道の駅。
今日は山中泊まり。朝の冷え込みは半端じゃ無い。
今日は釣友K君と2人。
私の知っている渓をせめる予定だ。
朝方、異様に寒い。
昨日までは、道の駅。
今日は山中泊まり。朝の冷え込みは半端じゃ無い。
今日は釣友K君と2人。
私の知っている渓をせめる予定だ。
なまくらな2人が残ると、朝は遅い。
起きたのは7時前。
釣る場所も、道路脇。
そこに車を止めてるので、先行者にも安心してゆっくりと朝飯を食べる。
ちんたらと用意して、入渓。
この渓は前回、火山特派員君とは大増水で入ったので、
釣りになる状態としては3ヶ月ぶり になる。
Goodサイズが出てくれればいいのだが・・・・・。
K君と交互に釣りあがる。
直ぐにK君ヒット!
いい感じの秋色アマゴ。

その後も、K君にヒットが続く。

同じフライだが、私には無反応。
流れが良くない。
やっと出た1匹目。

そこからは2人共に ぼちぼちとヒットする。
この川はヤマト(ハイブリット)、ニッコウ、アマゴが混在している。
前々回、良型(25cm)アマゴを出した堰堤。
私が左をせめると、出た!
前々回よりはサイズダウンだが、悪くない23cmの秋色アマゴ。

右をせめていた K君が叫ぶ!
大型岩魚(尺クラス?)がヒットしたが、倒木にラインが絡んでいる。
すでに、生命反応は無いとのこと、・・・・・痛恨のバラシ!
堰堤を巻いてさらに釣りあがる。
筋をせめているとき、ふと、流れ出し付近に目をやると、アマゴがテーリングしている。
U字キャストでフライ先行で流し込む。
徐々にフライが近づくがなかなか動かない。
頭の上にきて やっと食った! (岩魚みたいな反応だ)
さっきと同じ23cm秋色アマゴ。


まるで鮭みたいだ!
あるところまで来ると、軽トラがとまっている。
そこからは急に無反応。
先行しているようだ。
お腹も減ったので、脱渓して昼ご飯にする。
今日のお昼は乾物の残り物。
レトルトカレー、レトルトご飯、缶詰、カップメン。
家で食べたら、ちと濃過ぎるが、外で食べると ご馳走だ!
魚も釣れて、天気もピーカン、気持ちいい!
午後は、少しだけ下った道路沿いに入る。
取り水堤の下になるので、水が少ないが、流してみると、反応はある。
以外に上は開いていて、ゆったりとした気持ちで釣りができる。
止水の岩下から、岩魚・アマゴが食ってくる。
さびのないきれいなアマゴ。

取り水提の上まで釣って、脱渓。
この川、岩魚5本 アマゴ5本 小計10本 max 23cmアマゴ*2
(K君 8本)
時間は14:30。
今夜も木曽で泊まって、翌早朝に岐阜に移動して、仕事の予定。
温泉や夕食のチェックもあるので、R19に出て、別の支流へ大きく移動。
支流到着。
ここも、数少ない私の木曽のポイント。

増水気味で、本流的な流れ だ。
15:30 川幅がかなり広いので、K君と左右パラで入る。
K君が右岸。私がガンガンウェーディングして、川の中央~左岸をせめる。
食い波にのせると、よく反応する。
いいサイズはのらず、チビばかりヒットする。
徐々にハッチが増えている。 ~ええ感じだ。~
筋のど真ん中で、いい岩魚がヘッド&テイルで出た!
広いポイントを走りまわるが、落ち着いてランディング!
岩魚君23cm

そこからは、巻き返し、大岩ぎわの筋等で次々に出る。
本日、岩魚maxの24cm。

落差の少ない堰堤を巻いて、上をせめる。
ハッチの状況から、広い開きでライズがあってもよさそうだが、それは無い。
一つ上のポイントの対岸側を流すと、白泡脇の筋から、出た!
アベレージサイズかと思ったが、やけに強い!
強い流れの中を走り回る!
下流に大石があるので、下られるとヤバイと思ったが、強い流れの影響で徐々に下られ、落ちた。
ヤベエ!
ロッドと魚の間に大岩があり、ラインはその岩底が支点になっている。
ここに来て岩化けか!
万事休すで、岩の向こう側にロッドティップをまわすと、
魚とロッドがまっすぐ繋がった!
うっしゃ~らっきぃぃぃ~~~!
体制は立て直したが、まだヤツは元気だ!
簡単には寄ってこないが、危険な場所はもう無い。
数回の走りを少し落ち着いていなしたあと6Xの強みで一気に寄せてランディング。
体高のある本流アマゴだ!
計測すると、意外に体長は26cmしかないが、体高は6.5cm、やや鼻曲がり。
サビも全く無い、抜群のプロポーション!



いい魚だ!
私のシーズンふぁいなる を見事に飾ってくれたアマゴに感謝です。
その後1本追加して、17:30。
道路に車が有り、テンカラ師が先行しているので、
これにて、しゅ~りょ~!
この支流、岩魚4本、アマゴ4本 小計8本 岩魚max24cm アマゴmax26cm
(K君 3本)
2時間弱で、この釣果は上出来である。
本日合計、18本 (K君11本)
今年の渓流釣行はこれで終了です。
今シーズン楽しませてくれた渓魚達、コラボしてくれた方々、山・川・空・水・空気・・・・・、
全てに感謝です。
”ありがとう!”
起きたのは7時前。
釣る場所も、道路脇。
そこに車を止めてるので、先行者にも安心してゆっくりと朝飯を食べる。
ちんたらと用意して、入渓。
この渓は前回、火山特派員君とは大増水で入ったので、
釣りになる状態としては3ヶ月ぶり になる。
Goodサイズが出てくれればいいのだが・・・・・。
K君と交互に釣りあがる。
直ぐにK君ヒット!
いい感じの秋色アマゴ。
その後も、K君にヒットが続く。
同じフライだが、私には無反応。
流れが良くない。
やっと出た1匹目。
そこからは2人共に ぼちぼちとヒットする。
この川はヤマト(ハイブリット)、ニッコウ、アマゴが混在している。
前々回、良型(25cm)アマゴを出した堰堤。
私が左をせめると、出た!
前々回よりはサイズダウンだが、悪くない23cmの秋色アマゴ。
右をせめていた K君が叫ぶ!
大型岩魚(尺クラス?)がヒットしたが、倒木にラインが絡んでいる。
すでに、生命反応は無いとのこと、・・・・・痛恨のバラシ!
堰堤を巻いてさらに釣りあがる。
筋をせめているとき、ふと、流れ出し付近に目をやると、アマゴがテーリングしている。
U字キャストでフライ先行で流し込む。
徐々にフライが近づくがなかなか動かない。
頭の上にきて やっと食った! (岩魚みたいな反応だ)
さっきと同じ23cm秋色アマゴ。
まるで鮭みたいだ!
あるところまで来ると、軽トラがとまっている。
そこからは急に無反応。
先行しているようだ。
お腹も減ったので、脱渓して昼ご飯にする。
今日のお昼は乾物の残り物。
レトルトカレー、レトルトご飯、缶詰、カップメン。
家で食べたら、ちと濃過ぎるが、外で食べると ご馳走だ!
魚も釣れて、天気もピーカン、気持ちいい!
午後は、少しだけ下った道路沿いに入る。
取り水堤の下になるので、水が少ないが、流してみると、反応はある。
以外に上は開いていて、ゆったりとした気持ちで釣りができる。
止水の岩下から、岩魚・アマゴが食ってくる。
さびのないきれいなアマゴ。
取り水提の上まで釣って、脱渓。
この川、岩魚5本 アマゴ5本 小計10本 max 23cmアマゴ*2
(K君 8本)
時間は14:30。
今夜も木曽で泊まって、翌早朝に岐阜に移動して、仕事の予定。
温泉や夕食のチェックもあるので、R19に出て、別の支流へ大きく移動。
支流到着。
ここも、数少ない私の木曽のポイント。
増水気味で、本流的な流れ だ。
15:30 川幅がかなり広いので、K君と左右パラで入る。
K君が右岸。私がガンガンウェーディングして、川の中央~左岸をせめる。
食い波にのせると、よく反応する。
いいサイズはのらず、チビばかりヒットする。
徐々にハッチが増えている。 ~ええ感じだ。~
筋のど真ん中で、いい岩魚がヘッド&テイルで出た!
広いポイントを走りまわるが、落ち着いてランディング!
岩魚君23cm
そこからは、巻き返し、大岩ぎわの筋等で次々に出る。
本日、岩魚maxの24cm。
落差の少ない堰堤を巻いて、上をせめる。
ハッチの状況から、広い開きでライズがあってもよさそうだが、それは無い。
一つ上のポイントの対岸側を流すと、白泡脇の筋から、出た!
アベレージサイズかと思ったが、やけに強い!
強い流れの中を走り回る!
下流に大石があるので、下られるとヤバイと思ったが、強い流れの影響で徐々に下られ、落ちた。
ヤベエ!
ロッドと魚の間に大岩があり、ラインはその岩底が支点になっている。
ここに来て岩化けか!
万事休すで、岩の向こう側にロッドティップをまわすと、
魚とロッドがまっすぐ繋がった!
うっしゃ~らっきぃぃぃ~~~!
体制は立て直したが、まだヤツは元気だ!
簡単には寄ってこないが、危険な場所はもう無い。
数回の走りを少し落ち着いていなしたあと6Xの強みで一気に寄せてランディング。
体高のある本流アマゴだ!
計測すると、意外に体長は26cmしかないが、体高は6.5cm、やや鼻曲がり。
サビも全く無い、抜群のプロポーション!
いい魚だ!
私のシーズンふぁいなる を見事に飾ってくれたアマゴに感謝です。
その後1本追加して、17:30。
道路に車が有り、テンカラ師が先行しているので、
これにて、しゅ~りょ~!
この支流、岩魚4本、アマゴ4本 小計8本 岩魚max24cm アマゴmax26cm
(K君 3本)
2時間弱で、この釣果は上出来である。
本日合計、18本 (K君11本)
今年の渓流釣行はこれで終了です。
今シーズン楽しませてくれた渓魚達、コラボしてくれた方々、山・川・空・水・空気・・・・・、
全てに感謝です。
”ありがとう!”
Posted by KIF at 18:52│Comments(20)
│木曽
この記事へのコメント
こんばんわ!
早速お邪魔してみると・・・なんと見事なアマゴ
魚体の美しさ、素晴らしい体高申し分無しですね。
アマゴ好きの私にはたまりません。
いいファイナルですね♪
コメントお返ししますね~~!(笑
早速お邪魔してみると・・・なんと見事なアマゴ
魚体の美しさ、素晴らしい体高申し分無しですね。
アマゴ好きの私にはたまりません。
いいファイナルですね♪
コメントお返ししますね~~!(笑
Posted by Y.yoshi at 2010年10月04日 20:54
こんばんは
見事な体高のアマゴですね!
こいつにブイブイ行かれたら、さぞ激しいファイトだったことでしょう!
素晴らしいシーズンフィナーレ、気持ち良くオフに移行ですね。
お疲れさまでした。
見事な体高のアマゴですね!
こいつにブイブイ行かれたら、さぞ激しいファイトだったことでしょう!
素晴らしいシーズンフィナーレ、気持ち良くオフに移行ですね。
お疲れさまでした。
Posted by jbopper at 2010年10月04日 21:35
こんばんわ!
格好がいい魚・・・釣ってますね~
流石だと思います。
僕も釣りがまだまだなんで!今度、釣り方を教えてもらおうかな!
格好がいい魚・・・釣ってますね~
流石だと思います。
僕も釣りがまだまだなんで!今度、釣り方を教えてもらおうかな!
Posted by コロン at 2010年10月04日 21:49
こんばんは、KIFさん!
いい釣りでファイナルっすね~(羨)!いい顔つきしてる幅広アマゴさま・・く~っ!シビレますなぁ~!
秋色アマゴも凄みがありますね!
いい釣りでファイナルっすね~(羨)!いい顔つきしてる幅広アマゴさま・・く~っ!シビレますなぁ~!
秋色アマゴも凄みがありますね!
Posted by oko-rocks
at 2010年10月04日 22:00

体高があってふっくらとして、そして肌が綺麗なアマゴですね~。
こんなのに走り回られたら最高です。
いいファイナルになったようでよかったですね~(^o^)
こんなのに走り回られたら最高です。
いいファイナルになったようでよかったですね~(^o^)
Posted by gohdon at 2010年10月04日 22:04
@Y.yoshiさん
こんばんは。
yoshiさんの鮭アマゴにはかないませんが、
いい魚でした。
お互い、いいふぁいなるでしたね。
こんばんは。
yoshiさんの鮭アマゴにはかないませんが、
いい魚でした。
お互い、いいふぁいなるでしたね。
Posted by KIF at 2010年10月04日 22:23
@jbopperさん
こんばんは。
ありがとうございます。
とてもパワフルで楽しませてくれました。
いいふぁいなるを飾れました。
こんばんは。
ありがとうございます。
とてもパワフルで楽しませてくれました。
いいふぁいなるを飾れました。
Posted by KIF at 2010年10月04日 22:28
@コロンさん
こんばんは。
体長に対してこんなに体高のあるアマゴは初めてです。
水量のある川で育つと違いますね。
人に教えるほどの技術はありませんよ!
気合いです。(笑)
こんばんは。
体長に対してこんなに体高のあるアマゴは初めてです。
水量のある川で育つと違いますね。
人に教えるほどの技術はありませんよ!
気合いです。(笑)
Posted by KIF at 2010年10月04日 22:33
@oko-rocksさん
こんばんは。
ありがとうございます。
おかげさまでいいふぁいなるを過せました。
運が良かったです。
こんばんは。
ありがとうございます。
おかげさまでいいふぁいなるを過せました。
運が良かったです。
Posted by KIF at 2010年10月04日 22:35
@gohdon さん
こんばんは。
ありがとうございます。
今年はあまりいいアマゴを釣ってなかったので、
とてもうれしいです。
思い出の魚になります。
こんばんは。
ありがとうございます。
今年はあまりいいアマゴを釣ってなかったので、
とてもうれしいです。
思い出の魚になります。
Posted by KIF at 2010年10月04日 22:37
こんばんわ。
うわ~、いいアマゴじゃないですか!
体高もあって、プリップリの本流アマゴですね!
僕はどちらかといえば、アマゴの方が好きなんですが、このサイズ、体高のアマゴにはそうは出会えないですよ。
いやー、うらやましい。
お見事です!
うわ~、いいアマゴじゃないですか!
体高もあって、プリップリの本流アマゴですね!
僕はどちらかといえば、アマゴの方が好きなんですが、このサイズ、体高のアマゴにはそうは出会えないですよ。
いやー、うらやましい。
お見事です!
Posted by massa520 at 2010年10月04日 22:58
こんばんは。
さすがお師匠様、水戸黄門並みに終わってくれましたね。
是非来年、私にこれを釣らせてください。
シーズンお疲れさまでした。
オフの過ごし方も注目してますよ!
さすがお師匠様、水戸黄門並みに終わってくれましたね。
是非来年、私にこれを釣らせてください。
シーズンお疲れさまでした。
オフの過ごし方も注目してますよ!
Posted by jets at 2010年10月04日 23:09
@massa520さん
こんばんは。
ありがとうございます。
私も体長に対してこんなに体高のあるアマゴは初めてです。
やっぱ、水量のあるところで育ったアマゴは違いますね。
私はアマゴばっか釣ってると岩魚が釣りたくなり、岩魚ばっか釣ってるとアマゴが釣りたくなります。
いつまでも釣りがやめられない、釣りバOの法則ですね。(笑)
こんばんは。
ありがとうございます。
私も体長に対してこんなに体高のあるアマゴは初めてです。
やっぱ、水量のあるところで育ったアマゴは違いますね。
私はアマゴばっか釣ってると岩魚が釣りたくなり、岩魚ばっか釣ってるとアマゴが釣りたくなります。
いつまでも釣りがやめられない、釣りバOの法則ですね。(笑)
Posted by KIF at 2010年10月04日 23:46
@jetsさん
こんばんは。
~じ~んせい、らくありゃく~もあるさ~。
ほんまにそうでんな~。
なんの話や!
私はへたやけどカラオケ大好きです。
これも、なんの話や!
jetsさんもお疲れ様でした。
あまり注目されるオフはありません。
先日、海では爆釣でしたが・・・・・。
(^ー^)
こんばんは。
~じ~んせい、らくありゃく~もあるさ~。
ほんまにそうでんな~。
なんの話や!
私はへたやけどカラオケ大好きです。
これも、なんの話や!
jetsさんもお疲れ様でした。
あまり注目されるオフはありません。
先日、海では爆釣でしたが・・・・・。
(^ー^)
Posted by KIF at 2010年10月04日 23:55
こんばんは。
ナイスアマゴですな~。
ええシーズンの締め括り方で羨ましいですわ。
って、ラストでええ釣りしたら、またすぐに行き
たくなっちゃうかな・・・(笑
ナイスアマゴですな~。
ええシーズンの締め括り方で羨ましいですわ。
って、ラストでええ釣りしたら、またすぐに行き
たくなっちゃうかな・・・(笑
Posted by みかん
at 2010年10月05日 00:11

こんばんは。
最後の幅広アマゴの実況中継風のところ、何だか興奮します。
強い流れに乗って下ってしまうと、下手に止められないし、付いていけないし、難しいですよね。
あ~、ネットインできて良かった^^。
立派な本流アマゴです。
最後の幅広アマゴの実況中継風のところ、何だか興奮します。
強い流れに乗って下ってしまうと、下手に止められないし、付いていけないし、難しいですよね。
あ~、ネットインできて良かった^^。
立派な本流アマゴです。
Posted by release-windknot
at 2010年10月05日 00:36

@みかんさん
おはようございます。
その通り!
釣れるとまた行きたくなる。
釣れないとリベンジしたくなる。
結局、常に釣りがしたい。
釣りバOの法則ですね。(笑)
おはようございます。
その通り!
釣れるとまた行きたくなる。
釣れないとリベンジしたくなる。
結局、常に釣りがしたい。
釣りバOの法則ですね。(笑)
Posted by KIF at 2010年10月05日 08:39
@release-windknotさん
こんにちは。
ありがとうございます。
いいふぁいなるを飾ることができました。
バラしてたら、超痛恨になるとこでした。(苦笑)
こんにちは。
ありがとうございます。
いいふぁいなるを飾ることができました。
バラしてたら、超痛恨になるとこでした。(苦笑)
Posted by KIF at 2010年10月05日 12:24
こんばんわ。すごいですねーまさにヘラブナ体型のアマゴ。もしばらしちゃってたら半年うなされてましたね。ばらさないところがさすが!ぼくとの違いですねえ。
来年はアマゴ・ヤマメ釣りの極意を教えてくださいね、師匠!
来年はアマゴ・ヤマメ釣りの極意を教えてくださいね、師匠!
Posted by safari555
at 2010年10月05日 20:33

@safariさん
こんばんは。
極意があったら私が教えて欲しいです。(笑)
あえてゆーなら、釣りバカ的能天気モードで釣りまくることかな?
釣りは魚が一番教えてくれます。
こんばんは。
極意があったら私が教えて欲しいです。(笑)
あえてゆーなら、釣りバカ的能天気モードで釣りまくることかな?
釣りは魚が一番教えてくれます。
Posted by KIF at 2010年10月05日 22:19