ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
KIF
KIF(関西イラチフライマン)
2010年6月からブログ開始。ほんとはイラチではないのですが?、釣り上りのスピードが速いといわれ命名してみました。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年10月01日

源流の陣参加その2

9月25日(土)木曽釣行記
源流の陣参加その2

源流の陣としては3日目
私の参加としては2日目
昨日同様、5時集合である。
今日は、源流の陣たる由縁の源流に入る。
(初日入る予定が天候不良で今日となった。)

車止めに到着して、山歩き。
参加者は総勢8名
FF釣りバ○が8人も揃って、歩いていると、蒼然たるもの である。

私は今までこんな光景を見たことが無い

入渓点に到着して、 「沢割り」。
本日は木曽ヤマメさんとコラボすることに。

入渓して、竿を振ると、間もなくヒット!

源流の陣参加その2

みなさんのブログで見た、白いヤマトだ!
純血かハイブリッドか、よく判断はできないが、ほぼ純血と思われる。

サイズは小さいが、コンスタントにヒットする。

源流の陣参加その2

源流の陣参加その2


以外だったのは、てっきり、じっくり派だと思っていた木曽ヤマメさん でしたが、
実は、かなりのハイテンポ!

イラチ釣法の私よりも早いくらいです。

2人してテンポよく釣っていくので、遡行距離はどんどん延びて行きます。

天気は最高!

源流の陣参加その2

源流の陣参加その2

渓相も最高!

源流の陣参加その2

水はジンクリア!

源流の陣参加その2

オープンで振りやすい川がどこまでも続きます。

朝が早かったので、少し早めにランチ(おにぎり)。

2人で「サイズがほしいね~」。

数は出ているので、贅沢な話です。


大場所では、サイトチェック入念にやっていく。

・・・・・と、木曽ヤマメさんのポイントでGoodサイズが!
目だけはいい私は、だいたい人より先に見つけることが多い。

木曽ヤマメさんに教えてあげる。

1発で入れて、1発ででた!

ここで! ・・・・・プチッ・・・・・!

痛恨の合わせ切れ!

決して合わせは強くなかったので、ティペットにダメージがあったようである。・・・・・残念!

しばらくいくと、今度は私のポイントにGoodサイズがテーリング!

フライを流すと、ゆっくりとした動きで食った!

跳ね上がりそうな手首を必死でためて、合わす!
(肩は既にあがっていた)

・・・・・が、のらず!

がちょ~~~~ん。

木曽ヤマメさんが、 「私でも同じタイミングですよ!」と、慰めてくれるが、
結果的には、0.1~2秒ぐらい早かったのか?

その後もボチボチとヒットしながら、釣りあがる。

この日maxの23cm。
源流の陣参加その2

リリース後、水中撮影。
源流の陣参加その2

20cmくらい。
源流の陣参加その2

ほぼ、純血と思われるが・・・・・?
僅かに白点があるようにも・・・・・?

渓が細くなって、二股到着。
両方に入るが、サイズは小さい。
時間は14:00、ずいぶん早い。

相談して細流をつめるより、元に戻ってもう一度たたいてみることで意見が一致。脱渓して、林道を下る。

半日前の先行者(自分達)をたどるが、やはり反応は渋い。

チビ1本追加したが、集中力が切れる

集合時間には早いが、しゅ~りょ~!

木曽ヤマメさん楽しいコラボをありがとうございました。
また、一緒に釣りしましょうね~!

本日、岩魚16本 max23cm。 (K君は別グループで 7本  max21cm)

16:00全員集合して、状況報告。

全体的に、不調気味とのこと。
私達が入った区間が一番反応が良かったようだ。

とはいえ、8人も居て全員に釣果があったこと天候に恵まれたこと全員無事だったことコラボできたこと・・・・・・。
いいこと尽くめの楽しい釣行だったことには間違いない。
帰り道も、みんなでワイワイ歩いてると、あっとゆー間だ。

この後、定番コースらしい~王滝温泉~王滝食堂~。
みなさん本当にいい人ばかりで、当たり前だが趣味は同じ。
楽しいことこの上ない。 

そして、寂しいが、解散。

明日、居残り をする私達は、ビールを買って、山入り。

2日間の思い出を肴に酒を飲んで就寝しました。


このブログの人気記事
滋賀の渓②
滋賀の渓②

2021年解禁!
2021年解禁!

4~5月 おまとめ
4~5月 おまとめ

夏~秋 おまとめ
夏~秋 おまとめ

同じカテゴリー(木曽)の記事画像
源流の陣~居残り~
木曽増水
木曽ヤマト岩魚
同じカテゴリー(木曽)の記事
 源流の陣~居残り~ (2010-10-04 18:52)
 木曽増水 (2010-07-02 09:56)
 木曽ヤマト岩魚 (2010-06-24 10:21)
この記事へのトラックバック
激しい雷と冷たい雨による増水と気温・水温の低下で満足な釣果が得られなかった2日間だったが、増水が引き始め荒食いモードに突入を願い、最終日は初日に入るはずだった渓へ。
「勝手に源流の陣 2010 秋」 (その3)【出釣名人】at 2010年10月05日 00:04
この記事へのコメント
こんばんは
ううっ、私が初日に行くはずだった渓…
と悔やんでも仕方ありませんね。(笑
最上流部はもっと楽しいはずなんですけどね…(藪沢好きです。)
翡翠色の流れのヤマトたち、次回は是非ご一緒に!
Posted by jbopper at 2010年10月01日 21:44
@jbopper さん
こんばんは。
ほんまにええとこでした。
サイズがでませんでした(出せませんかな?)が、
この渓相で尺クラスが浮いていたら、
FFの理想郷といっても過言じゃないな~と思います。
ぜひ、来年よろしくです!
Posted by KIF at 2010年10月01日 23:09
お疲れ様でした。
素晴らしい天気で、良かったです。

それにしても、二股で引き返すとは・・・もったいない。(苦笑)
やっぱり、一回は、ちゃんとしたガイドに案内してもらう必要がありましたね。
Posted by hajihadu at 2010年10月01日 23:28
源流の陣の渓・・・・・
嵌りましたね。
  
来シーズン雪代明けの良い時期が
お勧めですよ
   
機会があればご一緒しましょうね
LLの釣りはやっぱり釣れますなぁ。
 
Posted by メタボおやじ at 2010年10月02日 00:03
 こんばんは。素晴らしい渓相ですね。 なんだか 山も渓もスケールが違うようです。スバラシイ!
 1日目は ”沈”して 大変だったみたいですが、最高の2日間になったんじゃないっすか!

 それにエキスパートのFFMとコラボしてKIFさんもさらにパワーアップしたんでしょうね。また来年いろいろ教えてくださいね。
Posted by safari555safari555 at 2010年10月02日 00:50
素晴らしいラストショーでしたね。
白いヤマトは是非釣ってみたいと思っていたのですが
一人はヤバそうなので行けず仕舞でした。
来年来られる時は是非お誘い願いします!
Posted by jetsjets at 2010年10月02日 09:21
ほんと綺麗な渓。いつも行っている鳥取の渓の水色とは全く違いますね~ 
来シーズンは私も行ってみたいです。
Posted by お地蔵 at 2010年10月02日 09:27
お疲れさまでした。

コースも違い少ししかお話も出来ませんでしたが、
次回もご縁がありましたら、宜しくです。

あっ、温泉お付き合いできず、すみません。
Posted by tennen_amagotennen_amago at 2010年10月02日 11:25
こんばんは~&お疲れ様でした。

おかげさまで楽しい1日になりました。
次は極寒の蒲田かな?それとも初夏の石徹白?
是非ご一緒しましょうね。


釣り上がりに関しては実は二重人格でして(笑)
Posted by kiso_yamame at 2010年10月02日 17:37
@hajihaduさん
おはようございます。
一応、両股とも100m程は詰めましたが、その奥にパラダイスがあったのかな?
でも、そこまででも十分楽しかったですよ!
一度ボサ攻めの極意を教えてもらわないとだめですね。(^-^)
Posted by KIF at 2010年10月03日 09:52
@メタボおやじさん
おはようございます。
雪解けのいい時期・・・ぜひ一緒に行って見たいです!
LLかな?(汗)
L+Tで15~16ftくらいです。
あんまり長くないですよ。
Posted by KIF at 2010年10月03日 09:59
@safari555さん
木曽はやっぱすごいです。
どこに行っても魚がいます。
私たちのフィールドとはやっぱ違いますね。(笑)
でも、HRも一緒に育てて行きましょうね!
Posted by KIF at 2010年10月03日 10:02
@jetsさん
おはようございます。
今回は目的の白ヤマトに逢えてよかったです。
コラボできる日を楽しみにしています。
(^-^)
Posted by KIF at 2010年10月03日 10:05
@お地蔵さん
おはようございます。
木曽はここに限らず、白い石でエメラルドグリーンの川が多いです。
滑りもなくとても釣り易いです。
そして何より、エリアが広大です。
やっぱ関西とは違います。
遠いけど行く価値有りですね。
Posted by KIF at 2010年10月03日 10:09
@tennen_amago さん
おはようございます。
ぜひよろしくです。
次回は一緒に釣りしましょうね。
Posted by KIF at 2010年10月03日 10:11
@kiso_yamame さん
おはようございます。
楽しいコラボをありがとうございました。
蒲田・石徹白いいですね。
ぜひご一緒願います。
ちと、遠いのが辛いな~。(苦笑)
Posted by KIF at 2010年10月03日 10:20
こんばんわ。

2日間お疲れ様でした。
この日は上流部は数が出たようで何よりでした。
僕は今年の初夏に上流部に行ったのですが、魚に走られてばかりで苦戦したのを覚えています。

来年も行きましょう!
(まずは、蒲田か?)
Posted by massa520 at 2010年10月03日 19:38
こんばんわ!

結構、釣れたんですね!
良かったです。
僕も行こうと予定を立てていましたが
娘の運動会と重なり、今回は断念しました。
また、機会が有ればご一緒しましょうね!
Posted by コロン at 2010年10月03日 23:33
@massaさん
こんばんは。
ぜひ、来年もお会いしましょう!
蒲田いいですね~。
でも、関西からは遠いな~。(泣)
Posted by KIF at 2010年10月04日 00:20
@コロンさん
こんばんは。
今回は残念でしたね。
ぜひコラボよろしくです。
Posted by KIF at 2010年10月04日 00:22
こんばんは

大変遅くなりましたが、先日は遠路お疲れ様でした。
さすがによく釣ってらっしゃいましたね。
二日目もまずまずだったようで、何よりです。
また機会がありましたら宜しくお願いします。
Posted by ナカモト at 2010年10月04日 00:38
おはようございます。

初めての源流、いかがだったでしょうか。
Goodサイズには出会えなかったけど、関西
にはない素晴らしい渓でしょ。
また来年ご一緒してくださいね。
で、尺ヤマト獲って、それをネタにええ酒飲み
ましょう♪
Posted by みかんみかん at 2010年10月04日 05:49
@ナカモトさん
こんにちは。
おかげ様でいい釣りが出来ました。
またご一緒しましょう!
例の梓川で魚が出せるように、修行しときます。
海パンも持って行きます。(笑)
Posted by KIFKIF at 2010年10月04日 12:19
@みかんさん
ほんまにええとこ連れて行ってくれてありがとうございました。
あそこでサイトの尺でもとった日には、
理想郷です。
その夜は最高の酒になりますね。
最近、木曽の酒にはまってる?
私も毎日七笑の青パック飲んでます。
(^-^)
Posted by KIFKIF at 2010年10月04日 12:45
>海パンも持って行きます。(笑)

はいて行った方がええんちゃう?
( ̄皿 ̄)うしししし♪
Posted by ちさやん at 2010年10月04日 18:06
@ちさやん
あとは偏光兼水中眼鏡でもかけといたら、
いつでもOK!
・・・・・・なにがやねん?!
Posted by KIFKIF at 2010年10月04日 18:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
源流の陣参加その2
    コメント(26)