ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
KIF
KIF(関西イラチフライマン)
2010年6月からブログ開始。ほんとはイラチではないのですが?、釣り上りのスピードが速いといわれ命名してみました。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年07月12日

石徹白増水 ~その2~

7月4日(日) 石徹白釣行 2日目

車中泊の一晩中、土砂降りの雨が続いていた。
そして、朝のCR

石徹白増水 ~その2~

予想通り、釣りにはならない。
支流も同じだと思う。
のんびりと朝飯を食って、
とりあえず支流Bへ・・・。
石徹白増水 ~その2~

雨は小雨になり、明るくなってきているが、やはり、大増水
遡行困難ではない。遡行不能である。
一応、入渓するが、ほとんど竿を振らずに脱渓。
他を探しても、一緒なので、車の中で本を読むことに!
今回はこんな状況を予想していたので、(新田次郎)を持ってきていたのだ!

「晴釣雨読」・・・と、わけのわからんことを口走りながら、
車を開けっぴろげて、寝転んで読書。
結構気持ちいい! 
残っている日本酒に手が伸びそうだが、さすがにそれは堪えた
ポテチをポリポリやりながら、本を読んでゴロゴロ。

少し飽きたら、川の様子を見に行く。
そして、戻ってまた、読書。

ある時、川を見に近づくと、
んっ!何かおる! 
おおっ!あれはなんと! 
「おこじょ」だ~~!
すぐに気づかれて山の中に消えていったが、生まれて初めて見た「おこじょ」に、
感動だ~!
テンや熊・もちろん鹿・カモシカ・リス・・・等は何度かみているが、 「おこじょ」は初めてだ!
この日は、その後、川ネズミ・野ウサギも見た。
雨後は動物によく会うのかな?
いつも、残念ながら、写真に納めるのはなかなか難しい。

そんなことを続けて、気が付くとお昼。
カップラーメンを食べて、さて、ぼちぼち入渓だ!

B支流 釣行時間3h (12:00~15:00)
岩魚君 25cm*1 24cm*3 20~23cm*2 20cm未満*3
小計9本  水温12℃


上から見ているとあまり水量の変化はわからなかったが、
実際、入渓すると、明らかに、3時間前より減水している。
石徹白増水 ~その2~

天気も良好。
石徹白増水 ~その2~

ただ、増水には変わりないので、ダメ元で釣りあがる。

意外と、反応はある。
・・・が、のらない!  掛けても、バレる!
きびすぃ~な~!
歩いて下流の区間へ、移動。

サイドのたまりに、いいサイズの岩魚君がテーリングしている。
真上にフライを落とすも、無視!
とっかえ、ひっかえいろいろ試すが、逃げもしないが、食いもしない。
ほっておこうかと迷ったが、それも悔しい。
仕方なく? ウエットを投入。1発で食う。合わせる。バレる。姿が見え無くなる。
なんで、こんなに淡々としてるかというと、私のなかで結構よくあるパターンなのだ。
ほんまは、これに反省して、ちゃんとウエットでのせんとあかんねんけどね。

ソラックスで釣り上がる。
やはり反応はあるが、連続でバラし続ける。
この増水の水況で使うフライではない(浮力がいまいち)が、CRSPフライを投入。
さすがにのってくる。
本日1匹目、いいサイズだ!・・・・・・と、ここで事件が!
十分にいなして、さあ、ランディング!・・・・・ん?・・・・ん?
あれっ? 無い! ランディングネットが無い!
ガビ~~~ン! 
朝、小雨が降っていたので、カッパ(レイウウエア)を着て少しやったときに、
ネットをカッパに装着、今回は雨が降ってないので、カッパ無し。
ネットはカッパにつけたまま車のなかであ~る!
ヒット場所は、増水の真ん中の岩の上、ずり上げるとこもない。
サイズは24cmくらい。
どうにもならない。
仕方なく、手を冷やしてハンドランディング!
ランディングすると、フックが外れた!
なんぼなんでも、右手にロッド、左手に岩魚君を持って激流を渡ることは不可能!
もちろん、小さな丸い岩の上でネット無しで撮影は不可能!
そして、暴れだした岩魚君!
強く握るわけにもいかず、なすすべも無く・・・・・「ボチャン!」
・・・・がっくし。
ま~しょ~がね~。
この状況で、ネット無しではダメだ。
そのまま横の急斜面を上って、ネットを取りにいった。
そして、次のポイントへ藪漕ぎをして戻った。
そう!藪漕ぎ をして・・・・・。

石徹白増水 ~その2~
開きのいいポイントだ!
増水のときでも、開きは川幅が広がるだけで、釣りやすい。
しかも、激流を避けた魚が入っていることが多い。
一筋づつ、丁寧にせめていくと、早速、ヒット!いいサイズだ!

十分にいなして、さあ、ランディング!・・・・・ん?・・・・ん?
あれっ? 無い! ランディングネットが無い!

考えられるのは、1つ、藪漕ぎ・・・・・
ありえね~~~。
マグネットホルダー+グルグルのビヨンビヨンをパッチンしてるのに!
今まで、何度も もっとひどい藪漕ぎ してきたのに、一度も落としていない。

それが、なんで今日に限って! しかも、さっきの今で!
ありえね~~~。

ただ、さっきと違って、ここは開き!
増水で少なくはなっているが、1箇所岸がある。

岸へ誘導して、手を冷やしてハンドランディング! 
そして無事撮影。
岩魚君24cm
石徹白増水 ~その2~

リリース後、ネットを探しに・・・。 見当はついている。
予想通り、こんなところに・・・。石徹白増水 ~その2~

戻って、渓に立ち、背中のネットを確認してから、釣りを続ける。

僅か、20mほどの開きから、次々と出る。

岩魚君22cm
石徹白増水 ~その2~

岩魚君24cm
石徹白増水 ~その2~

岩魚君25cm
石徹白増水 ~その2~

結局、この開きだけで、5本!
その後も3本追加して、脱渓、移動。

この増水にして、十分満足できる釣果である。

しかし、帰るには早過ぎる。
CRを覗くと、かなりの水量だが、人は少ない。
ということで、いつもの区間をやることに・・・。

石徹白増水 ~その2~

CR 釣行時間1h (15:30~16:30)
岩魚君 25cm*1 24cm*2 21cm*1 
小計4本  水温14℃


写真の状況。
こんなんで、魚でるんかな~?

・・・・の心配もよそに、すぐにアベレージサイズをチャッチ&リリース。

その後、
岩魚君24cm
石徹白増水 ~その2~

岩魚君25cm
石徹白増水 ~その2~

増水で釣りづらいが、いい感じである。
フライはもちろんCRSP

いつもの区間が終わった。
今晩は、岐阜最後の夜。
釣りも十分満足したので、早めに戻って一杯やりたいところだ!

ということで、これにてしゅ~りょ~!

本日合計13本 Max25cm岩魚君。

関西に帰ったら、鳥取にMyHomeRiverがあるが、
ここ、石徹白は私にとっての岐阜のMyHomeRiverだと断言する。
3シーズン通い詰め、春こそ遅いものの、真夏でも、増水しても、決して裏切らない。
サイズもでかい!尺オーバー計8本釣らせて貰った。
風も人も心地いい。
本当にいいところだ。
また、必ず来ます。
いつまでもこのままの姿で・・・・。

I like Itosiro because a confortable Wind always blows!
なんちゃって!
帰り道は少し感傷的になっちゃった!


このブログの人気記事
滋賀の渓②
滋賀の渓②

2021年解禁!
2021年解禁!

4~5月 おまとめ
4~5月 おまとめ

夏~秋 おまとめ
夏~秋 おまとめ

同じカテゴリー(石徹白)の記事画像
石徹白ふぁいなる2日目~尺~
石徹白ふぁいなる1日目
石徹白増水 ~その1~
石徹白 尺
同じカテゴリー(石徹白)の記事
 石徹白ふぁいなる2日目~尺~ (2010-09-21 14:46)
 石徹白ふぁいなる1日目 (2010-09-20 17:02)
 石徹白増水 ~その1~ (2010-07-07 15:08)
 石徹白 尺 (2010-06-19 14:19)
この記事へのコメント
こんにちは~~!
師匠殿!!!!
ちさぞーはこないだ、何の情報もない渓に行き、何度か下見を重ね・・・・ここぞと思うか所に入り・・・・しっかりあまごちゃんをGETしましたo(*^▽^*)o
褒めてくだせぃ!!!!
師匠のいいつけもきちんと守り、脱渓ポイントも入渓ポイントもきっちり押さえて、単独釣行なので無理もせずに、怪我もなく帰ってきましたよ(* ̄▽ ̄*)

石徹白はやっぱりいいところでぃすo(*^▽^*)o
もうすぐ「石徹白コーン」の季節ですね~~

ぐはっ!!
Posted by ちさやん at 2010年07月12日 15:24
おはようございます。

奇遇にもこの次の日に私もネットなしの釣行になってしまい大変でしたよ。
魚苦手なので「釣れるなー」と願いながら釣りましたw

しかし、どんな状況でも出してしまうんですから凄いですね。
また岐阜に来たときはイラチまくってください!
Posted by jets at 2010年07月13日 10:18
@ちさやん
新規開拓、よくできました。
あなたの釣りの実力は、あなたが思っている以上に高い位置にあると思います。
これに、新規の目利きが伴えば、一人前のFFWMです。
新規の場合は状況に応じてハスピードイラチ釣法もおすすめですぞ~!
(スピーディーに結果を出して、見切るところは見切っていくのだ)
イ・ト・シ・ロ・コ~~~ン
ウォホッホッホッホォ~~~!
は、かなり育ってましたよ!
Posted by KIF at 2010年07月13日 13:26
@jetsさん
こんにちは。
>「釣れるなー」と願いながら釣りました。
「釣りすんじゃね~~!」
失礼ながら、一応突っ込ませていただきます。=(^-^)=
また、必ず岐阜に来て、関西イラチ釣法を爆裂させま~す!
Posted by KIF at 2010年07月13日 14:00
こんばんは、KIFさん!

いつもいつも羨ましい釣行レポで楽しませてもらってますよ~!
いいところだなぁ~石徹白って・・皆さん通うわけだよなぁ。そしてKIFさんの釣りっぷりも圧巻ですね!
さらに良型のハンドランディングなんて・・小心者のワタシにはありえませんよ~(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2010年07月13日 21:55
こんばんは。

石徹白で岩が流れるような激流の翌日って経験がないので、どんな様子なのか記事のアップが楽しみでした。
待てばかなり水が澄んでくるんですね。イワナが石を食べて沈んでて、フライを沈めないと、ってイメージが強かったです。
ランディングネットが見つかって良かった^^。
石徹白は本当に良いところです。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2010年07月14日 01:04
@oko-rocksさん
おはようございます。
石徹白はほんまええとこですよ~。
通い続けたいけど、関西から片道4hコース、日帰りで通うにはちと厳しいっす!
「ハンドランディング」・・・それしか方法がなかったもんで・・・・。
Posted by KIF at 2010年07月14日 08:55
@release-windknotさん
おはようございます。
ほんまはほとんどあきらめていました。
3時間程度で状況が変わるとは思っていませんでした。
その辺が石徹白の底力なんだろうな~。
関西の川やったら、3日かかるかも?
Posted by KIF at 2010年07月14日 09:18
うーむ、あの状況で車で読書は単に時間つぶしだったのね。
新田次郎は読み出すと止まらないので、
そのまま夕暮れへと思ったが、さすがに
目は川を見てたんだね。(笑
時短釣行しかも大増水でこの釣果は
執念で有りましょうか?
Posted by なみはやFF at 2010年07月14日 11:49
@なみはやさん
こんばんは!
岐阜最終日の執念ですね。
ってゆ~か、半分はあきらめてましたが、
予想外に魚が出てくれました!
読書でのんびり、釣りも満足、少し早めに引き上げて岐阜で1杯、なんか1日が長くて楽しかったです。
Posted by KIFKIF at 2010年07月14日 18:50
こんばんわ!

こんな状況でよく釣りますね!
凄いです。
僕だったら帰ってしましうね
Posted by コロン at 2010年07月15日 01:09
@コロンさん
こんにちわ!
私もほとんどあきらめてました。
ま~早々に帰ってもしゃーないのと、
岐阜最後の釣りやったもんで粘っちゃいました。
魚が出たのはラッキーでした。
Posted by KIFKIF at 2010年07月15日 12:43
流石よ~く釣りますね!
開きで筋を的確に見つけての連続キャッチは、ポイントがちゃんと
判らないと釣れないのでしょうね。
これだけしっかり釣果が出てくれるホームリバーは貴重ですね!
Posted by jbopperjbopper at 2010年07月15日 18:34
@jbopperさん
こんにちわ。
増水で流れの緩む開きに魚が集まっていたようです。
石徹白はほんまによく釣れるええとこです。
Posted by KIF at 2010年07月16日 15:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
石徹白増水 ~その2~
    コメント(14)