2019年06月01日
おまとめ釣行14日分
おまとめ14日分

長野滞在が4/上旬で終わり、約2週間の休暇。
四国と奈良へキャンプ釣行へ行ってきました!
その後、4/末~栃木へ移り、鬼怒川・那珂川水系を探索中です。
今シーズンは栃木からの発信です!
長野滞在が4/上旬で終わり、約2週間の休暇。
四国と奈良へキャンプ釣行へ行ってきました!
その後、4/末~栃木へ移り、鬼怒川・那珂川水系を探索中です。
今シーズンは栃木からの発信です!
4月6日(土)四万十川支流梼原川
ちさやんと四国キャンプ釣行。
前日に宇和島で宿に泊まり、移動して梼原へ。
テントの設営後に軽く様子見で竿を振ってみた。
渇水気味の里川でアベレージサイズのアマゴがポツポツとヒット。

7本 maxアマゴ22cm
四国カルスト

ベースキャンプ

=====
4月7日(日)四万十川支流梼原川(北川)



岩の下から引きずり出したのは、まさかの岩魚。(今回の四国釣行唯一の岩魚)

気持ちよく、きれいな魚がたくさん釣れたが、サイズは出ず。
27本 maxアマゴ19cm
=====
4月8日(月)四万十川支流梼原川(四万川)




この日も釣れる魚はみんなきれいで楽しいが、サイズは出ず。
20本 max21cm
=====
4月9日(火)仁淀川水系
テントを撤収し、かつおやうつぼを食べに高知へ!
道中の仁淀水系の良く知っている渓で竿を振る。
あまり反応が良くないが、最後にスペシャルポイントに入ると、
今回の四国遠征最大の25cm

この直後のポイントで尺アマゴを掛けるも、ファイト中に岩下に潜られ、木に絡んで痛恨のバラし!
ひざまで崩れる悔しさで、がっくり。
自分の甘さを責めつつも、いつかまた、リベンジに・・・。
5本 maxアマゴ25cm
=====
4月12日(金)奈良十津川水系
奈良へK君と3泊4日のキャンプ釣行
テントを張る予定だったが、日曜日の雨の予報を加味して、バンガローに入る。
キャンプ場周辺で遊んで、

K君

この日は、9本
=====
4月13日(土)奈良十津川水系
キャンプ場から1hほど移動して、
以前通いつめたが、台風による被害以来の渓へ。
心配していたが、魚達は元気でした!




最後の堰堤では、今シーズン2本目となる尺岩魚!!

心配していた渓も健在を確認でき、尺まで出てくれて、大満足でした!
21本 max岩魚30cm
=====
4月14日(日)奈良十津川水系
翌日も同じ渓の別のエリアへ、



20本 max23cm
=====
4月15日(月)奈良十津川水系
最終日、バンガロー撤収のあと、キャンプ場近場の渓。
強風が吹き荒れる渇水気味の渓でがんばって竿を振る。



K君は良型アマゴをキャッチしていました。
3本 max23cm
==========
栃木へ移り
4月22日(月)那珂川水系 ソロ
こちらも渇水。
初めての渓を右往左往しながら、午後に入った渓。

先行者が数人いるようでしたが、時間があいてるようで、反応はまずまず。



岩魚7本
=======
4月23日(火)鬼怒川水系 ソロ

砂底のチャラ瀬が多く反応無し。
今回もよくわからないので右往左往。
支流に入って、なんとかヤマメが出た。


ヤマメ3本 max24cm
=====
5月5日(日)鬼怒川水系(川俣)
ちさやんと鬼怒川の最上流エリアへ。
まだちょっと季節的に早い感じ。
今回も初めてのエリアに右往左往して、
午後から、先行者が帰ったあとを釣りあがる。




堰堤の左右でちさやんと同時ヒットしたので、集合写真。

岩魚だけかと思ったら、良型ヤマメがヒット! 27cm

10本 maxヤマメ27cm
=====
5月11日(土)那珂川水系
ちさやんとガケを下って入渓。

きれいな森を流れるきれいな水。


きれいな岩魚がポコポコとヒット!
泣き尺(29cm)

ちさやんにもかっこいい良型 26cm


9寸(28cm)

脱渓後、場所を変えて、
ヤマメ 24cm

21本 max岩魚29cm
=====
5月19日(日)那珂川水系 ソロ
前回の沢が好調だったので、同じ川の別の区間へ・・・。
林道を歩き始めて早々に、山側のカーブを曲がったところで熊とバッタリ!!
距離は15m程度、立ち上がると180cmはありそう。
すぐに熊が逆を向いて、ゆっくりと逃げ出し山の中に消えてくれたので助かった。
笛を吹きまくって、そのまま奥へ入渓。

前回より気温が低く、肌寒いが、反応は良好!

肩の岩前ギリギリを流してヒット!
パワフルな引きを冷静にいなしてランディングすると・・・!


今シーズン3本目となる尺岩魚!!
開始4本目にして尺岩魚が釣れ、こりゃ~あ尺物2~3本いけるかも・・・・なんて期待!

25cm

27cm

バンバンとヒットし、そこそこの良型も出るが、
大半は20~23cm
結果的に尺は1本だけ。
岩魚48本 max30cm
数的には、過去3番目くらいの爆釣でした!

=====
5月25日(土)那珂川水系 ソロ
3週連荘、同じ川の別の区間へ入る。
先週に続いて好反応。


9寸(27cm)

25cm


先週よりアベレージサイズがやや大きめ。

かぶった木の奥の泡にフライを突っ込むと、小さなライズ・・・ヒット!
木の奥に、パワフルに何度も突っ込み、良型は間違いない。
ともかく、手前から伸びる水中木の上を通して手前に出さないことにはどうにもならない。
何度かの突込みを凌いで、少し浮いたところで、一気に木の上を通して引きずり出した!
あとは、落ち着いてファイトをいなしてランディング!

先週に引き続いて、今シーズン4本目となるブリブリの尺岩魚!!!
その後も心地いいヒットが続く。


ランチタイムでおにぎりを食べていると、横の林道を上流へ向かう人が・・・。
間違いなく向こうもこっちに気づいてるはずなので、距離をとって入渓してると思いきや!
次のカーブを曲がると、そのルアーマンが!!!
100% 頭ハネの確信犯。
文句を言おうかと思ったら、
こっちの姿を確認するや否や、そそくさと逃げるように釣りあがって行き、
馬鹿らしくなって、脱渓。
他の支流の下見に行って帰りました。
岩魚31本 max30cm
ちさやんと四国キャンプ釣行。
前日に宇和島で宿に泊まり、移動して梼原へ。
テントの設営後に軽く様子見で竿を振ってみた。
渇水気味の里川でアベレージサイズのアマゴがポツポツとヒット。
7本 maxアマゴ22cm
四国カルスト
ベースキャンプ
=====
4月7日(日)四万十川支流梼原川(北川)
岩の下から引きずり出したのは、まさかの岩魚。(今回の四国釣行唯一の岩魚)
気持ちよく、きれいな魚がたくさん釣れたが、サイズは出ず。
27本 maxアマゴ19cm
=====
4月8日(月)四万十川支流梼原川(四万川)
この日も釣れる魚はみんなきれいで楽しいが、サイズは出ず。
20本 max21cm
=====
4月9日(火)仁淀川水系
テントを撤収し、かつおやうつぼを食べに高知へ!
道中の仁淀水系の良く知っている渓で竿を振る。
あまり反応が良くないが、最後にスペシャルポイントに入ると、
今回の四国遠征最大の25cm
この直後のポイントで尺アマゴを掛けるも、ファイト中に岩下に潜られ、木に絡んで痛恨のバラし!
ひざまで崩れる悔しさで、がっくり。
自分の甘さを責めつつも、いつかまた、リベンジに・・・。
5本 maxアマゴ25cm
=====
4月12日(金)奈良十津川水系
奈良へK君と3泊4日のキャンプ釣行
テントを張る予定だったが、日曜日の雨の予報を加味して、バンガローに入る。
キャンプ場周辺で遊んで、
K君
この日は、9本
=====
4月13日(土)奈良十津川水系
キャンプ場から1hほど移動して、
以前通いつめたが、台風による被害以来の渓へ。
心配していたが、魚達は元気でした!
最後の堰堤では、今シーズン2本目となる尺岩魚!!
心配していた渓も健在を確認でき、尺まで出てくれて、大満足でした!
21本 max岩魚30cm
=====
4月14日(日)奈良十津川水系
翌日も同じ渓の別のエリアへ、
20本 max23cm
=====
4月15日(月)奈良十津川水系
最終日、バンガロー撤収のあと、キャンプ場近場の渓。
強風が吹き荒れる渇水気味の渓でがんばって竿を振る。
K君は良型アマゴをキャッチしていました。
3本 max23cm
==========
栃木へ移り
4月22日(月)那珂川水系 ソロ
こちらも渇水。
初めての渓を右往左往しながら、午後に入った渓。
先行者が数人いるようでしたが、時間があいてるようで、反応はまずまず。
岩魚7本
=======
4月23日(火)鬼怒川水系 ソロ
砂底のチャラ瀬が多く反応無し。
今回もよくわからないので右往左往。
支流に入って、なんとかヤマメが出た。
ヤマメ3本 max24cm
=====
5月5日(日)鬼怒川水系(川俣)
ちさやんと鬼怒川の最上流エリアへ。
まだちょっと季節的に早い感じ。
今回も初めてのエリアに右往左往して、
午後から、先行者が帰ったあとを釣りあがる。
堰堤の左右でちさやんと同時ヒットしたので、集合写真。
岩魚だけかと思ったら、良型ヤマメがヒット! 27cm
10本 maxヤマメ27cm
=====
5月11日(土)那珂川水系
ちさやんとガケを下って入渓。
きれいな森を流れるきれいな水。
きれいな岩魚がポコポコとヒット!
泣き尺(29cm)
ちさやんにもかっこいい良型 26cm
9寸(28cm)
脱渓後、場所を変えて、
ヤマメ 24cm
21本 max岩魚29cm
=====
5月19日(日)那珂川水系 ソロ
前回の沢が好調だったので、同じ川の別の区間へ・・・。
林道を歩き始めて早々に、山側のカーブを曲がったところで熊とバッタリ!!
距離は15m程度、立ち上がると180cmはありそう。
すぐに熊が逆を向いて、ゆっくりと逃げ出し山の中に消えてくれたので助かった。
笛を吹きまくって、そのまま奥へ入渓。
前回より気温が低く、肌寒いが、反応は良好!
肩の岩前ギリギリを流してヒット!
パワフルな引きを冷静にいなしてランディングすると・・・!
今シーズン3本目となる尺岩魚!!
開始4本目にして尺岩魚が釣れ、こりゃ~あ尺物2~3本いけるかも・・・・なんて期待!
25cm
27cm
バンバンとヒットし、そこそこの良型も出るが、
大半は20~23cm
結果的に尺は1本だけ。
岩魚48本 max30cm
数的には、過去3番目くらいの爆釣でした!
=====
5月25日(土)那珂川水系 ソロ
3週連荘、同じ川の別の区間へ入る。
先週に続いて好反応。
9寸(27cm)
25cm
先週よりアベレージサイズがやや大きめ。
かぶった木の奥の泡にフライを突っ込むと、小さなライズ・・・ヒット!
木の奥に、パワフルに何度も突っ込み、良型は間違いない。
ともかく、手前から伸びる水中木の上を通して手前に出さないことにはどうにもならない。
何度かの突込みを凌いで、少し浮いたところで、一気に木の上を通して引きずり出した!
あとは、落ち着いてファイトをいなしてランディング!
先週に引き続いて、今シーズン4本目となるブリブリの尺岩魚!!!
その後も心地いいヒットが続く。
ランチタイムでおにぎりを食べていると、横の林道を上流へ向かう人が・・・。
間違いなく向こうもこっちに気づいてるはずなので、距離をとって入渓してると思いきや!
次のカーブを曲がると、そのルアーマンが!!!
100% 頭ハネの確信犯。
文句を言おうかと思ったら、
こっちの姿を確認するや否や、そそくさと逃げるように釣りあがって行き、
馬鹿らしくなって、脱渓。
他の支流の下見に行って帰りました。
岩魚31本 max30cm
Posted by KIF at 10:18│Comments(2)
│2019フライ
この記事へのコメント
釣りまくってますね~♪
ワタシはご存知の通り(?)、自分の休日になると雪や雨・・がんばって出撃すれば先行者・・。
ガッツリ釣りをしか感が、今シーズンまだないっス(泣)
ワタシはご存知の通り(?)、自分の休日になると雪や雨・・がんばって出撃すれば先行者・・。
ガッツリ釣りをしか感が、今シーズンまだないっス(泣)
Posted by oko
at 2019年06月01日 23:51

@okoさん
昨日も開拓で、サイズは出なかったけど、
40本でした!
楽しめる沢を2本確保出来たので、
ちょっと安心です。
昨日も開拓で、サイズは出なかったけど、
40本でした!
楽しめる沢を2本確保出来たので、
ちょっと安心です。
Posted by KIF
at 2019年06月03日 07:44
