未だに雪代!
6月16日(日)月光川
約1か月ぶりに月光川に行って来ました。
すでに雪代も終わり最盛期に突入しているはずだと信じて到着した月光川は・・・・。
まさかの雪代増水!!!
水温は10℃。
少し釣り上って、釣れた岩魚は
チビクロ。
15分ほどで
遡行不能となり
脱渓。
下流部へ移動して
ヤマメを狙う。
こちらももちろん
水は多いので遡行に苦労するが、反応は悪くない。
20cm程度のヤマメが
ヒットする。
1hほど遊んで、
別の支流へ移動。
増水の中、巻き返しに絞って、
ボチボチと岩魚がヒット!
忍者ちさやんも良型岩魚ヒット!
(ヒットシーンではありません)
13:00 これを機に、月光川を終了して、家の近くの気になっている川まで戻ることに!
途中、酒田でチェックしていた
おいしい中華そば を食べ、
15:30到着。
漁業の無い細流に入る。
岩魚だけかと、思ったが、
意外にヤマメの方が多く、反応が有る。
ましなサイズ(22~23cm)はことごとく
バラシ!
チビヤマメ2本、チビ岩魚1本を釣って、別の支流へ移動。
こちらは
渇水気味!
でも、僅かに水深のあるチャラ瀬で反応する。
良く太った20cmほどの元気なヤマメがポコポコヒット!
18:30 しゅ~りょ~!
本日、ヤマメ13本、岩魚8本 計21本
(ちさやん 岩魚1本 ←でも、本日のmaxサイズ25cmくらい!)
家から近いので後が
楽チン!
定期券を持っている温泉で汗を流し、畑の野菜を収穫して帰りました。
月光川は未だまさかの雪代増水でしたが、
ボチボチ釣れたし、
近くの川も、
魚を確認できたし、
サイズは小さいけど、
今年初のWツ抜けやし、
食べたかった
中華そばも食べれたし、
いろいろ楽しめた釣行でした!
隠れてるつもりらしい・・・。
桑の実
まだ、ちょっとはやいけど、いくつか熟したノン食べました!
むし
あなたにおススメの記事
関連記事