2010年06月28日
木曽の酒
6月20日(日)
雨のため早めに切り上げた、木曽FFの帰り、
最近お気に入りの酒「木曽のかけはし」の蔵元、
「西尾酒造」へ!

雨のため早めに切り上げた、木曽FFの帰り、
最近お気に入りの酒「木曽のかけはし」の蔵元、
「西尾酒造」へ!
ビール・日本酒・焼酎・泡盛・・・なんでもOKですが、
現在は日本酒が一番好き。
その中で、木曽のお酒は現在No.1!
かなりいい!
さらにその中で、
味わい
No.1「木曽のかけはし」
No.2「七笑」
ネーミングは「七笑」がいいよね。
飲んでて、楽しくなっちゃいます。
かなりの酒好きには違いないのですが、
味については、各酒造メーカーの出している「佳撰」
いわゆる一番安い2級酒が好きなのだ!
大吟醸や純米・・・等にはこだわっていない。
「七笑」なら青パックがいい!
高知の酒もうまい。
その中で一番好きなのも、
「土佐鶴」の青パックでした。
醸造アルコール、でんでんOK!
ま~ほんまの酒好きには、
「味がわかってない」といわれそうだが、
私が好きなのはそれなので、しゃーないのだ。
で、「木曽のかけはし」蔵元 須原の西尾酒造へ・・・。
R19沿いにはこんな看板。

意外とこじんまりとした古い酒屋さん。
中は、こんな感じ。


ちゃんと、店の人に許可を取りましたよ!
そして、いろいろ購入。
こんなことに!

そうです。
バカです。
片っ端から飲んでやるのだ!
がっはっは!
なんちゃって!・・・半分は友達にくばるのだ~!
ちなみに左端と右端は、西尾酒造ではありません。
他の酒屋で購入した、七笑酒造で~す。
現在は日本酒が一番好き。
その中で、木曽のお酒は現在No.1!
かなりいい!
さらにその中で、
味わい
No.1「木曽のかけはし」
No.2「七笑」
ネーミングは「七笑」がいいよね。
飲んでて、楽しくなっちゃいます。
かなりの酒好きには違いないのですが、
味については、各酒造メーカーの出している「佳撰」
いわゆる一番安い2級酒が好きなのだ!
大吟醸や純米・・・等にはこだわっていない。
「七笑」なら青パックがいい!
高知の酒もうまい。
その中で一番好きなのも、
「土佐鶴」の青パックでした。
醸造アルコール、でんでんOK!
ま~ほんまの酒好きには、
「味がわかってない」といわれそうだが、
私が好きなのはそれなので、しゃーないのだ。
で、「木曽のかけはし」蔵元 須原の西尾酒造へ・・・。
R19沿いにはこんな看板。
意外とこじんまりとした古い酒屋さん。
中は、こんな感じ。
ちゃんと、店の人に許可を取りましたよ!
そして、いろいろ購入。
こんなことに!
そうです。
バカです。
片っ端から飲んでやるのだ!
がっはっは!
なんちゃって!・・・半分は友達にくばるのだ~!
ちなみに左端と右端は、西尾酒造ではありません。
他の酒屋で購入した、七笑酒造で~す。
Posted by KIF at 09:01│Comments(2)
│日本酒
この記事へのコメント
買いすぎやろっ!!!!
七笑1カップ
かけはし3カップ
剣ヶ峰1本
しっかり受け取りました(o^-^o)
飲み比べしてみるわ~~~o(*^▽^*)o
フライ・・・ペチャンコになってた(笑)
ふくらましとくわ~!
アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪
七笑1カップ
かけはし3カップ
剣ヶ峰1本
しっかり受け取りました(o^-^o)
飲み比べしてみるわ~~~o(*^▽^*)o
フライ・・・ペチャンコになってた(笑)
ふくらましとくわ~!
アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪
Posted by ちさやん at 2010年06月28日 09:08
@ちさやん
先日、七笑とかけはし一緒に飲んだ時はなぜか七笑のほうがおいしかった。
体調やタイミングで味が変わるようです。
先日、七笑とかけはし一緒に飲んだ時はなぜか七笑のほうがおいしかった。
体調やタイミングで味が変わるようです。
Posted by KIF at 2010年06月28日 16:08
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |