ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
KIF
KIF(関西イラチフライマン)
2010年6月からブログ開始。ほんとはイラチではないのですが?、釣り上りのスピードが速いといわれ命名してみました。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年11月01日

淀川ハゼ釣り

10月30日(土)淀川河口でハゼ釣り
淀川ハゼ釣り

淡路島に行こうかと思ったが、台風の影響で、天気が不安定。
淡路島は順延して、近場に行くことに!
3~4年前、何度か来たハゼ釣り。
シーズン的に少し遅い気がするが、
とにかく、行ってみた。
ネットでチェックすると、
先週まで海老江(地名)付近がよかったようなので、
とりあえず、そこに行ってみた。
が!釣り人は一人。しかも片付け中
声を掛けると、「ぜんぜんあかんわ!」とのこと。
寒くなって、ここ最近、急にダメになった とのこと。
そう言われると、こっちもやる気がなくなり、
竿を出す前に場所変更。
以前行ったことのあるポイントに入った。

淀川ハゼ釣り

サヨリ狙いが2人。
ハゼ狙いが1人。

サヨリはいいサイズがぼちぼち釣れている。

11:30 浮き釣りと ちょい投げ の2本で攻める。

30分ほどで、投げに当り!
ハゼだ!
淀川ハゼ釣り

15~16cmといったところ。

ぼちぼちくるかと思ったが、全くそれっきり。

合間に、昼飯を食べたり、流木を拾ったりしながらも、

延々、5時間当りなし!
淀川ハゼ釣り

人を嘲笑うかのように、ヌートリア悠々と目の前を泳いでいく

そして、16:30、投げに待望の当り!
時合いか?
ここぞとばかりに、がんばって、全部で9本。
17:30 しゅ~りょ~!

帰って、カラアゲにしました。

ハゼのカラアゲはマジで うまい!
見た目からは想像できない、上品な味わいです。



このブログの人気記事
滋賀の渓②
滋賀の渓②

2021年解禁!
2021年解禁!

4~5月 おまとめ
4~5月 おまとめ

夏~秋 おまとめ
夏~秋 おまとめ

この記事へのコメント
いいねぇ
ヌートリア!(えっ!そこ)

師匠!
釣りバカ談義にはまだ早い季節ですぜ!
お外はまだまだ暖かいではないでぃすかっ!

気分転換には、やはり……
グレ釣りたいなぁ
Posted by ちさやん at 2010年11月02日 11:11
師匠!!!

そこでヌートリア釣らな~~~~ぁ!!

そこはその、大阪人根性で笑取らな~~ぁ。
Posted by janicejanice at 2010年11月02日 16:26
こんばんは。
お疲れ様でした。
5時間あたりなしでも贅沢な時間ですよ~
ヌートリアって昔は国の名前だと思ってました。
Posted by jets at 2010年11月02日 17:40
@ちさやん
ヌートリアの野郎、2回も往復しやがった!
あいつのせいでハゼが釣れへんのや!
はい。
八つ当たりです。
=====
おうっ!
グレいきまっせ~!
Posted by KIF at 2010年11月02日 18:04
@janiceさん
こんばんは。
しまった~~~!
その手があったか~~~!
ヌートリアのカラアゲが食べれたのにな~。
Posted by KIF at 2010年11月02日 18:07
@jetsさん
こんばんは。
そうそう、メダカ用の流木探したり、
カニにエサやったりして遊んでました。
>国の名前
ほんまですな~。
ほんまにあるんちゃいます?
読んだ人、「こいつらアホちゃうか!」
って思うかな。
Posted by KIF at 2010年11月02日 18:14
こんばんは
淀川にはこんな奴もいるんですね。
コイツをガブッと丸呑みの巨大魚…
なんていたら…怖いか?!
Posted by jbopperjbopper at 2010年11月03日 20:09
こんばんは。

いや~、ハゼのカラアゲほんとにウマいですよね。
(お師匠さんはお酒を呑まれるので、ビールのアテにぴったりでしょう。)

去年、子どもと一緒に釣り遊びをするために手を出したのですが、こんなに実益を兼ねるとは思っていませんでした。
ちなみに私の場合、浮き釣りは浮き下の調整が面倒なのでやらず、もっぱらミャク釣りとチョイ投げです。
Posted by blue at 2010年11月03日 21:48
@jbopperさん
巨大魚ではありませんが、
かつてちさやんはここででかいエイを掛けました。
もちろん、1号のラインだったので、
ブチ切れました。
Posted by KIF at 2010年11月03日 22:44
@blueさん
こんばんは。
ほんまウマいですよね~!(^-^)
確かに、浮き釣りより、底を取るほうが手っ取り早いですね。
でも、私は、ドライフライ同様、
視覚で当りをとるのが好きかな~。
Posted by KIF at 2010年11月03日 22:49
それが干潮時の足元の釣りだと魚の目の前に餌を落として食ってくる様子を見ながら合わせる“サイトフィッシング”なんですよ。
竿の届く範囲に群れを見つけられればチョイ投げで探るよりも効率よく釣れますよ。
Posted by blue at 2010年11月03日 22:58
こんばんわ!

淀川へ行ったんですね。
ハゼ釣りはした事が無いですね~
淀川は近いので時間が有ったら行ってみようかな!
Posted by コロン at 2010年11月03日 23:11
@blueさん
楽しそうな釣りですね。
その状況って、爆釣?
Posted by KIF at 2010年11月03日 23:17
@コロンさん
こんばんは。
やってみるととても楽しいですよ!
そして、おいしいです。(笑)
くわしくはないけど、
今シーズンはもう終わりかな?
寒くなると、大きくなるけど、
数は出ないそうです。
Posted by KIF at 2010年11月03日 23:25
こんばんは。

爆釣と言うほどではありませんが、持ち帰ってさばくのに腰が痛くなる程度には釣れますよ。
でもウチは子供たちが食べるのですぐになくなってしまいます。
Posted by blue at 2010年11月04日 21:17
@blueさん
おはようございます。
子供達も釣って、食べて、楽しいでしょうね。
毎年恒例になるかもね。(^-^)
Posted by KIF at 2010年11月05日 09:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
淀川ハゼ釣り
    コメント(16)