リーダーの使用回数
私の使用回数は明確には数えていませんが、
だいたい5回(釣行日数5日分)くらい だと思います。
最高7~8回位使ってる時もあると思います。
かなり多い方ではないでしょうか。
水につけると劣化する ということで毎回交換するなんて話も聞きますが、
実際、みなさんはどんなもんなんでしょう?
私の基本的なリーダーは5X-12ft。
これに、5Xのティペットを2~3ft 取り付け、そこから6X~7xと継ぎ足して使用しています。
まず、3回以上使用したリーダーの
1、劣化
に対してですが、
①強度低下 と
②くせ(キンク) と
③表面のザラツキ があります。
①強度低下 について、
リーダー自体を木にひっかけてしまったような、ひどいトラブル以外で、
リーダー部で破断したことはほぼありません。
フライのみがひっかかった場合や、魚がヒットした場合の破断は、
ほとんど、ティペットのジョイント部、そうでなくても、ティペット部で破断します。
つまり、
多少リーダー強度が落ちても、問題無いもの と判断しています。
次に、
②くせ(キンク) について、
これは、使うたびに増えます。
よくわかりませんが、たいてい部分的に クチャッ となっています。
1回でそうなるときもあれば、3回目くらいからの時もあります。
特に、蜘蛛の巣の多い時期には、なりやすい気がします。
フライラインのメンテ時に、リーダーもクリーナーをかけてあげると多少軽減するので、
メンテしながら使っています。
くせが酷くなるとトラブルが発生しやすくなりますが、
5回位の使用までは我慢できています。
③表面のザラツキ について、
魚とのファイト中の根ズレ、トラブルで岩や木との擦れ等で発生します。(断然後者が多いですが・・・(^_^;))
透明感が無くなり、白っぽくなります。
滑りも悪くなり、トラブルも発生しやすくなりますが、こちらも、
5回位の使用までは我慢できています。
このような理由で、
劣化に対しては問題無いかなぁ~と。
次は、リーダーが
2、短くなる
ことですが、
これは、数年前からやっているのですが、元々5Xのリーダーに6Xのティペットを繋いでいましたが、
最初に5Xのティペットを入れることで、劇的に改善されました。
5Xのティペットと5Xリーダーとのジョイント部で切れることはめったにありません。
メンテ時に自分で結び直す時ぐらいなので、毎回結び直しても、5回で短くなるのは1ft以下です。
11ft以下になると、なんとなくバランスが気になり、他の条件に関係なく交換することが多いです。
最後は、
3、性格
悪く言えば、
貧乏症。
良く言えば、
経済的。
さて、ダラダラとリーダーについて述べてきましたが、
みなさんの使用回数はどんなもんなんでしょう?
ルリ (写真に意味はありません)
あなたにおススメの記事
関連記事