湯原コラボ
11月28日(日) 湯原コラボ釣行
safariさん、友人の
くろまめさんと
湯原コラボ釣行に行ってきました。
寒いとは思っていたが、想像以上だ。
道中の掲示板は
3℃を表示していた。
漁協でコーヒーをだしてもらい、話をしていると、
ボチボチ通っている
くろまめさん によると、状況は
かなり厳しいとのこと。
5~6年前私が来ていた頃は、
ドライ・ミッジ・ウェットのローテーションでそれなりに釣れていたのだが、
場合によっては
BOも有り得るとのことで、ちょっとビックリだ。
2年程前の
ダムの大放水で、魚もウィードも全部流れてしまい、
やっと最近
回復してきた とのこと。
漁協前から釣り開始。
話の状況から厳しいだろうと思いつつも、
#16ドライを流してみる。
ぼちぼち反応はある・・・・・が、
出るけどのら~ず!が続く。
そんな中、早速、
くろまめさんが、
いいサイズをヒット!
厳しい状況を、的確に判断して、
沈めて食わせた とのこと。
ライズは1~2分に1回くらいが視野に入る(射程距離外含む)程度。
それでも、なんとか食ってくれた
ファースットヒット!
マイクロニジ。
さすがに厳しいので、
ウェットに切り替え、
水面直下をサイトで狙うと、
22cmくらい。
やっぱここの魚は
ヒレピンだ!
天気は、晴れたり、曇ったり、雨ったり・・・を繰り返す。
晴れ間が出ると、バラバラと
ハッチが起こり、
若干
ライズが増える。
すかさず#16ドライに切り替えるが、のりは良くない。(サイズがでかすぎるのはわかっているが・・・)
午前中は8本(半分はマイクロ)
くろまめさんのおすすめで、
漁協でランチ。
漁協の方には、カップメンのお湯、温かいお茶、食後のコーヒーまで出していただきました。
そんな居心地のいいなか、長々と3人での
釣りバカ談義は
最高です!
まだまだきれいな紅葉
午後の部開始となるが、天気は曇り、風も強くなって、
ますます厳しい状況。
以前の考えは捨てて、さらに少なくなったライズを取るべく、
試行錯誤のミッジングに入る。
ハッチの主は
オナシが主体である。
BOXにあるのはあるが、非常に見えにくいので結びたく無い。
そこで、視認性が良く、シルエットの近いミッジを試していくと、
3つ目くらいで
当りフライが出た。
マイクロ~23cmを3つほどヒットしたあと、
やっと、
待望のGOODサイズ!
39cm
続いて
36cm
運良くフライがはまったようで、
10分に1回あるかないかのライズを
確実にヒットできた!
ただし、ダウン~ダウンクロスの完全フライ先行が必須である。
17:00
しゅ~りょ~!
本日、20本(但し半分はマイクロです) max39cm
結果的には、状況の悪化した午後の方が釣れた。
運よく、フライがマッチしたようだ。
お2人はそのまま直帰するとのことだか、
せっかくなので、冷え切った身体を温めに
河原の無料露天風呂につかりにいった。
ややぬるいが、開放的で気持ちいい。
コラボ・釣り・温泉を堪能した
いい一日でした!
くろまめさん・
safariさんありがとうございました。
また、
一緒にいきましょうね~!
あなたにおススメの記事
関連記事